嫌われる臭いの元になる食べ物って何だろう?

臭いの元になる食べ物は、もちろん体に良いものもある。

しかしここでは、体に悪さしてる食べ物に焦点を当ててみたい。

 

これを読めばその理由に納得し、

徐々にあなたの食生活が改善していくかもしれない。

 

 

 

まず、臭いのメカニズムについて

ヒトが体から発する臭いは、皮膚ガスと呼ばれる。

その種類は3つある。

1. 皮膚の表面で皮脂や汗が酸化

2. 汗に含まれる化学物質

3. 気体となって出てくる血中の化学物質

 

血中を運ばれる化学物質やその量は、

代謝や臓器の働きと関係がある。

悪臭の原因は、脂質が酸化するためだ。

また、活性酸素が、

体臭の元となる化学物質を発生させる要因となる。

 

 

活性酸素は、体内に毒物が入ると増加する。

活性酸素を増加させるのは以下のものだ。

・ たばこ

・ 食品添加物

・ 化学調味料

また、ストレスでも活性酸素が増加する。 びっくり

 

ところで、活性酸素が悪者であるかのような印象があるが、

そうではない。

活性酸素は、体内で

ウイルスや細菌をやっつける役目を持っている。

だが、増えすぎると

正常な細胞や遺伝子まで傷つけてしまうようになる。 ガーン

 

 

砂糖は体内で脂肪に変わり、脂肪が酸化する。

また、腸内悪玉菌の栄養となることで腸内環境が悪化する。

腸内環境の悪化は、便秘やさまざまな病気の要因になる。

 

 

じゃあ、どうすれば良いのか? えー

 

逆をいけばいいんだよね。 爆  笑

 

 

具体的には、

・ 煙草を減らし

・ 食品添加物を減らし

・ 化学調味料を減らし

・ 酸化しやすくて消化の悪い油を減らし

・ 甘いものを減らし

ここで注意しておくけれど、

砂糖を使わなくて甘いものは、だいたい

人工甘味料だよ

体に良くない食品添加物の一つだからね!

 

・ 抗酸化成分を含むものを食べ

・ 軽めの運動をし

・ ストレスを減らす

 

 

これらを頭の片隅に入れておけば、

徐々に実践できるようになり、

体臭が和らぐだけでなく、

免疫力もアップするぞ!

 

 

 

 

 

 

★おまけ★

抗酸化成分を含む食べ物

〔画像参照〕 サラダコスモ公式ブログ『【健康キーワード】抗酸化作用』