クレジットカード会社からショートメールが入っていた。

「カードのご利用確認にご協力をお願いします」

 

ああ、アンケートかしら。

放っておこう。 真顔

 

 

2日後、またショートメールがあり、今度はEメールでも送ったとある。

どれどれ・・・と添付のURLに飛んでみると、

身に覚えのないクレジット決済の確認 だった。

 

自分の決済かそうでないかを選択して終了。

 

へぇ~。

不正利用の被害に遭っていたのか?! ゲッソリ

 

 

念の為、カード会社に電話で訊いてみた。

連絡の遭った不正利用と思われるものは1件だったが、

他にも数件未遂に終わっていた という。

 

 

なぜ、不正利用の対象と

なりうるのか?

・クレジット決済をしたときの情報が漏れる

・通販サイトの決済カードとして登録してあると、その情報が盗まれる

・パソコンでカード番号とセキュリティコードの組み合わせを試しまくり、

 使えそうなものは何度も利用する

 

今回のように未然に防げたのは、

どのようなシステムによるのか?

・顧客の利用状況をコンピューターで監視している。

 利用傾向を見ていて、そこから外れるような決済については利用を制限する。

・目視でも監視している

 

すごぉい! びっくりびっくりびっくり

「目視で」って、目が文字だらけになりそう。 笑い泣き

 

 

さて、私はこれからどうしたら良いのか尋ねると、

現在のカードは利用停止とし、新しいカードに作り変えることを勧められた。

もちろん、そうお願いした。

そして不正利用の対策のひとつとして、

サイトへのカード情報の登録は行わずに、

利用の都度情報を入力するのが良いとのこと。

 

新しいカードの作成には7~10日かかるとのこと。

月額料金の支払い設定をいくつもしているから、変更作業も大変だ。チーン

パンダさん、今までお疲れさま。 ハート

グッバイ!

 

 

 

 

5日後 ―――

新しいカードが届いた~~~ ラブ

早かったな。