【鳥取県】水木しげるロードへ行って来ました★ | 懸賞当選&育児&何でも日記

こんにちは~~~(o^∇^o)ノ



昨日ですが~、鳥取県境港市にある「水木しげるロード」へ行ってきました★

漁港としても有名な境港だけど、
何と言っても「ゲゲゲの鬼太郎」の作者・水木しげる先生の出身地として有名。

境港駅前から続く約800メートルに「ゲゲゲの鬼太郎」に登場する妖怪たちの銅像や、
「鬼太郎」関連のお店や観光施設が並んでいる「水木しげるロード」

我が家は今回で2度目の訪問です。
あいにくの雨で訪問を悩んだけど、お子達が楽しみにしてるので行ってきました。




駅周辺でさっそく妖怪達の銅像を発見!

鬼太郎やねずみ男達に見守られながら原稿を描く水木しげる先生の像、
名前はわかんないけど、竹馬に乗った妖怪の像、
そしてご利益ありそう!?な、鬼太郎ポスト…などなどがありました。

イメージ 1




ロードを進んで行くと、映画版「鬼太郎」のヒットを願ってウエンツ瑛士さんらが訪れたという「妖怪神社」が。
神社には、茶碗の中を目玉おやじの目玉がグルグルと回転している「清めの水」なんて物も。

さらに行くと、目玉おやじを片手に持った鬼太郎像、寝そべったねずみ男像など、
いろいろな像が並んでて楽しませてくれます。

イメージ 2





「妖怪楽園」というテーマパークには、鬼太郎の家や一反もめんが!
ここでは妖怪のカレーやコーヒーなどの飲食ができるんだけど、飲食場所が外!
屋根はあるけど雨で寒いし、残念ながら今回は見送り~~

昨日オープニングセレモニーがあったらしい「河童の泉」というスポット。(写真右上)
深さ30㎝の泉・小屋などで構成され、霧も噴出するんだって。

9体の妖怪像が置かれてるんだけど、鬼太郎の小便小僧までもが!
鬼太郎は勢い良く用をたしてました(笑)
泉のそばの街灯は、電球が目玉おやじだったよ。すごいよねw

イメージ 3


ロードは鬼太郎関連のお店がズラッと並んでいて、土産物も充実。
妖怪パン・妖怪饅頭などいろいろあったし、鬼太郎プリクラやスタンプラリーもあったよ。

まだまだ見どころはたくさんあるんだけど、雨天で傘をさしながらの観光&撮影だったため、
思うように堪能できなくて残念(>_<)
機会があったらまた行ってみたいな~♪

鬼太郎好きの方には特にオススメの場所。
近くへくる事があれば、ぜひ「水木しげるロード」へ~~(o^∇^o)ノ




昨日は早朝からお出かけしてて帰宅は夜9時半!
クタクタでブログもせず、早めに寝ちゃってました~。

そして今日は10時から歯医者だったので、9時半には家を出発。
到着してみると待合室に人がウジャウジャと・・・

待合室には、3人がけのソファーが2つ置いてあるんだけど、
今日はどう見ても5人座ってる(笑) 5人×2で、10人待ってる(笑)

どう考えても午前中に番が回って来るとは思えないので、別の日に変えてもらって帰宅~
最初からこうだとわかってれば、早起きせずに寝ていられたのに・・・(+_+)

家事しつつ、ぼちぼちみんなの所を訪問始めま~す。待っててね♪
当選品紹介は次の記事で~~