1年ぶりの日本帰国。本当に楽しかったんですが、去年に引き続き、今回の帰国時も5歳の息子がとんでもなく凶暴化して、それはそれは大変でした
まず親の言うことは全無視
注意すると睨んでくる
言葉遣い最悪
人を叩く、蹴る、物を投げる
とにかくすぐキレる
レストランのソファー席で、ジャンプ&寝転ぶ。おまけにレストランやホテルで走り回る
まぁ、オーストラリアならレストランの席でジャンプしてようが、ケラケラ走り回っていようが、そんなに気にならん(そんな子いっぱいいるし笑)
でも日本だとそんな息子は本当に目立つ
なぜ日本のお子様達はあんなにマナーが出来ているのか
レストランを見回しても、みんな静かに着席してご飯食べてる
それに比べてうちの子はって思って、焦って息子に注意し過ぎたみたいで、日本帰国して2日でグレました
もう旅行の6割は私か旦那が息子にブチ切れてた
そんな訳で日本を楽しみつつも、どこか100%楽しめずな日本旅行だったんですが、オーストラリアに戻って約1週間が経ち、息子も元の自分を無事に取り戻し、平穏な日々が戻って来ております
学校も始まって、あの日本でのグレた息子は一体何だったんだ??ってくらいに今は毎日良い子✨✨(もちろん怒る時もあるけどw)
やっぱり毎日のルーティーン大切
あとはやっぱり日本の子供さん達と比べたらダメだなぁ…って思った息子は半分日本人の血を引いてるけど、中身は純オージー🇦🇺
職場でこの事について話してて、上司の奥さんがイタリア人で、上司も息子をイタリアに連れて行った時に同じような経験をしたと。
上司と2人で納得したのは、デイケア(幼稚園)の違い。
オーストラリアのデイケアはとにかく自由に子供のやりたい事を尊重して、やりたくないアクティビティに無理矢理参加させることも無い。
日本の幼稚園のような体育祭や発表会もないとことがほとんどだし、基本ルールも無くのびのび教育
だからみんなでダンスしているど真ん中で息子が「やりたくなーい!!」って言いながら大の字で寝転がってても、先生も笑いながらビデオ撮ってくれるぐらい自由(本当の話w)
私はそういうオーストラリアの自由な感じが好きなんだけど、やっぱり日本行くと周りの目とか気になって、必要以上に息子を注意してしまってて、息子もそんな大人の変化に敏感に気付いて反抗してたんだなぁ…反省している最中です
いや〜っ、難しい
息子の反抗期みたいな態度に悩んで、悪夢でうなされたりしてました
今からこんなんじゃ、本当の反抗期どうするの??
そんな親心を知る由もない息子は、また日本すぐ行きたいと無邪気に申しております
来年の日本帰国時は今回の経験をもとに、事前にもっとレストランでのマナーなども家族で話し合って、万全の体制で挑みたいと思ってます