↓ご予約前に↓
夕方毎日雨降ってませんか?
こんばんは、私です
学び
漢方石けん【茯苓の石けん】をconiさんに習ってきました
去年の藤澤先生の講座に参加できず後悔してた漢方石けん
もう台湾まで習いに行こうかと考えてたのですが、今年は親の入院等でバタバタしてたので習うチャンスを伺ってました
玉容散はタイミングよく以前習えたのですが、こちらも習いたくていつ行こう…と悩んでたのですが、やっと習えましたー!
くぅ〜早く使いたいっ
もちもちの泡でパックが出来る石けん
私、パックとかもう何年もしてないけど…
石けん作っててなんですが、私は本当に肌に関しては無頓着になりすぎてるので多少お肌を労ることにします!
玉容散と茯苓の材料もお願いしてきたので、多分教室でも作れるようになるかと
材料に限りがあるので、その時は告知致します!
そして…茯苓の他にHVE抽出の講座も受けてきました!
石けん作りに役立てたいと思います
coniさんの講座では美味しいランチも
ブログにはパスタだけ載せますが、美味しいランチ写真見たい方はインスタでどうぞ
そして今日は
初めての手作り石けんレッスン
蓋をした後に写真を撮ってしまった
話が楽しくて混ぜながらつい長話、トレースが固めになってしまい申し訳なく…
中の方はマーブルになっている…はず?
北海道と九州の醤油の違いについて、話が盛り上がりました
私は生まれながらの熊本人なので醤油は甘めが普通なのですが、北海道に一人旅行った時に醤油が塩っぱくて凄い驚いたのですよ
昔仕事で一緒だった東京の方も、九州の甘い醤油がダメで取り寄せてるって言ってたなぁ…と思い出したり
皆さんはどちらが好みですかねぇ…?
そんな甘口醤油派の私は最近ピーマン料理が食べたくて、何かにつけてピーマン料理をクックパッドで調べて作ってます 笑
料理下手の私が料理頑張ってる!
ピーマンだけだけど!!!
1番まともに出来たのは、ピーマンの肉詰めです(`・ω・´)ゝきりっ
一軒家の一部屋にある教室
1回のレッスン4名様まででお願いしております

*基本のオリーブ石けん
*JDSA認定カップケーキソープ
*JDSA認定宝石石けん
*他CP製法石けん

*選べるボタニカルキャンドル
随時追加いたしますので、HPとブログでお知らせいたします

熊本市西区花園7丁目 熊本西環状線:花園インター お手水の森(旧柿原養鱒場)近く
詳しい住所は予約時にお知らせします
駐車場有
お問合せ・ご予約
MAIL;mikeya.hs.sp.t@gmail.com
LINE@
