






実家近くないと無理ゲー
いや、もう育児って
祖父母ありきじゃないです??
レベル的に
ワンオペでできることじゃないよね?
いや、可能か不可能かでいえば
なんとか子供が生きてるから
可能なんだろうけど
そこは育児の質は度外視されてる
YouTube見せて
お菓子あげて
カップラーメンあげて
イライラして怒鳴って
なんとかって感じ
親のストレスははかりしてないです
自己犠牲のもとで成り立っている
そんな感じですよね
もちろん子供のせいでなんで私が
こんな思いを?!?!
みたいな愚痴ではなくて
子供にもっとしてあげたいのに
余裕を持って接してあげたいのに
なんで出来ないんだろう
なんでイライラあたってしまうんだろう
という罪悪感がずーっと
つきまとってくるというか
いつも泣いてばかりです
発育について心配なことあるし
幼稚園でも問題児扱いされつつあるし
その面でまた色々考えてたらもう…
わたしのこの余裕のない接し方が
ストレスに感じて問題行動が出てきてしまう
のかな、、?とか考えてたら
どうしたらよいのかわからず
ちなみに主人はまぁまぁ多忙で
子供が寝てから帰ってきます
育児はしてくれますが
仕事のストレスを抱えていて
あまり頼れない感じです、、
うーん、、、
なんか暗い話!!!笑
でも本当に最近鬱々としています
頼れる人が誰もいないって
精神的に常に張り詰めなくてはいけなくて
全責任がわたしにある
少しの休憩もない
そんな状態のなか
質の良い育児はできないです
大人の目が複数ある
手を伸ばせば助けてもらえる
そんな環境が羨ましくて泣ける
公園とかで会ったママさんと
お話ししてて
育児が辛いよねって話になって
ワンオペかな?と思ったら
『実家の母にみててもらってる間に〜』
その瞬間、そっとわたしの心の壁
閉じる
というかなんだろ、、
いや、恵まれてるじゃん?
そんなひねくれた感情が芽生えてしまいます
もちろんめちゃくちゃ手のかかる
お子さんなのかもしれないし、
他の大変な要因なんていくらでも
あるので、
何人で育ててるかは判断基準のひとつに
しかならないことは十分承知なのですが
そんな距離に祖父母がいる
それがとても羨ましいです
支援が足りないよ、日本。
いやさ、前日くらいに
思いつきで予約できるくらいの
一時保育の場所とかができたら
いいよなぁと思う
市の一時保育とか
前月の1日に予約ラッシュで
月に3日しか予約できません
高めの託児所に預けるかって言ったら
なんかそこまでするのもな、、
と言う気持ちになったり。
んもーー!!!!
お金ほしい
これに尽きる。笑

また息子は発達がゆっくりで
診断はしてもらってないけど
幼稚園でもうそんなような雰囲気で
接しられてる感じがする
指しゃぶりもまだするし
ちなみにこの絵本は息子には
効きませんでした😂笑
発達に関しても悩みが沢山
あります…
でもそろそろ一旦区切ろう!笑
最後に私がいつも悩み始めると
思い出すフレーズ紹介します
チェンソーマンのデンジくんのセリフ
これです!!
こんな素敵な考え方
デンジくん最高です
楽しくないことは
楽しくないから
考えなくていいんです