​本命の保育園見学

今日は認可園では1番本命の保育園へ見学!

認可園だと2園目の見学でした指差し


グループ園はたくさんありつつ、今回見学した園は去年新設なので、綺麗だしジブリの森美術館かな?ばりに可愛い見た目目がハート飛び出すハート


園長先生がちょうど研修に出ているようで、男性の保育士さんが案内してくれましたが、めちゃくちゃに感じが良かったひらめき

きっと子どもにも人気の先生なんだろうなー!


一通り説明を聞いて、話しやすい先生だったのと、なんでも聞いて下さい!という感じだったので、雑談がてら、


「完全に主観で大丈夫なので、保育士さんから見て、園選びをするときにどういったポイントを見て決めますか?」


と聞いてみたところ、完全に個人的な意見ですが、、と3点教えてくれました!


①園の雰囲気と、子どもの様子

→園自体や先生、通っている子どもの雰囲気。

分かりやすいのが、教室の見学をしてるときに、園の子どもがあいさつをしてくれたり、話しかけてくれたりするかなど。

保育園でも先生同士がギスギスしていたりすると、子どもが敏感にそれを察知するので、そうすると大人に対して遠慮したり警戒したりするよう。

なので知らない大人の人が来た時にも過度に警戒せずに、あいさつしたり、寄ってきてくれたりする=園内で先生(大人)との良い関係が出来ていているそうな。

※勿論、何かに一生懸命取り組んでいるときとかはそれに夢中だったりするので、そういうのは除外してとのこと。


②通いやすいか

→立地や持ち物の多さなど、大雨のなか自転車で通園することもあると思うので、現実的に無理なく送り迎えが負担にならずに通えるか。


③教育プログラムが子どものキャパを超えすぎてないか

→教育プログラムは園によって特色も様々だけど、子どものキャパを超えると負担になってしまうので、キャパを超えてやり過ぎも逆によくない。


特に①の視点は無かったので、めちゃくちゃ参考になりました!

確かに、今まで5園見てみてどれも良い園だと思ったけど、①で当てはめると結構分かれるかも、!

もちろんタイミング問題やとは言え知らない大人の人がいきなり来たら警戒しちゃうと思うので、一概には言えないですが、観点の一つとしては参考になりました気づき


そして、今日見学した園は先生の感じも良いし、子どもたちも寄ってきてこれ作ったよーと見せてくれたり、ほっこり目がハート愛

やはり今のところ第一志望の園ですが、倍率高いだろうなー、、!


​予防接種へ

今日はおチビさんのBCGの予防接種日でもあったので、病院へダッシュ



↑のおチビさん泥まみれ事件でお電話に神対応してくれた病院だったので、院長先生に御礼をお伝えしたところ、笑顔で「大丈夫ですよ!その後変わりなく大丈夫でしたか?」と優しく接してくれましたキラキラ

もう、ずっと通いたい、!


BCGもギャン泣きするかなと思っていたら、おチビさん全然泣かずに、あれ?終わったの?状態、!

意外と痛くないんですかね、?


BCGって人によって大人になっても跡残っている人と全く残ってない人といますよね?

私は全くですが、旦那はしっかり残っているので、その違いはなんなのだろう、、あんぐり


とりあえず跡が化膿しないことを祈ります、!