報告書 次男 | ミケコロ 公立中高一貫校 高2兄と中2弟 適性検査対策 都立中高一貫校

ミケコロ 公立中高一貫校 高2兄と中2弟 適性検査対策 都立中高一貫校

同じ都立中高一貫校の高2と中2の兄弟の母。主に幼児教育から都立中高一貫高入試、大学受験に向けた記事を載せています。ビートルズ英語等のマニアック記事も有り。中堅国立大文系卒。こどもは凡人家系ですが、早期教育(主に算数)で引っ張りあげてきました。

お久しぶりです。

 

冬休み中は、とっても忙しかったです。

何しろ、毎日三食作る上、勉強の面倒を見なければならなかったので、せわしなかったです。

 

2学期には、e塾の日曜特訓に通いました。

 

日曜特訓は、毎回クラスと席順が変わるのですが、このシステムが次男の闘争心に火を点けたようで、日曜日の度に、張り切って出かけていました。

顔見知りの子も増えたようです。

 

一方で、週1回、運動系の習い事も続けています。

勉強漬けにせず、適度な息抜きと健康に気を付けています。

 

今週末には、埼玉の私立中の適性検査を受けます。

お試し受験という位置付けですので、受かっても入学しません。

 

万一、都立中が不合格だった場合、1校でも私立中に受かっていたら、一区切りをつけて前向きに高校受験に向かえると思うからです。

 

都立中不合格だった場合を見据えて、高校受験の情報も仕入れつつあります。

 

都立トップの日比谷高(or 西高 or 国立高)や、早慶附属高等も、とても魅力的です。

 

ですから今回の入試には、それほどのプレッシャーは感じておりません(次男の内心は分かりませんが)。

 

 

ところで本日、内申書を受け取ってきました!

 

二つ折りで封筒に入れられていたため、暗闇でライトを照らすと、なんとか読み取れました。

小学校によっては、三つ折りだったり、全くの折り目なしだったりするそうです。

 

長男のときは三つ折りだったので、真ん中の折り重なった部分を読み取るのが難しかったです。

 

教 5 6

科 年 年

国 3  3

算 3  3

理 3  3

社 3  3

英 3  3

体 2  2

家 2  3

図 2  2

音 2  3

 

ブログには、オール3(よくできる)等がよくアップされているので、正直ビビります。

 

ブログに内申をアップしている子の中では、うちの次男の成績は、大したことないかもしれません。

 

でも実は、長男のほうがこれより悪くても、受かっているのです。

 

ですから、これくらいの成績でも、十分勝利は見込めると思っています。

 

内申をいただいた後、インターネットで振込の手続きをしました。

着々と準備は進んでおります。