2023年受検(受験)組、がんばってください✊‼️
最近の長男は、学校生活にすっかり馴染み、毎日楽しんでいます!
次男もぜひ同じく通ってほしいなあと、強く思います。
最近の次男、ベネッセの公立中高一貫校対策講座をやり終えました。
こちら、長男のときに受講していたのですが、長男はコピーして使っていたので、すっかりそのまま次男に使えました。
5年と6年の最後までやりました。
でも、ベネッセはやさしいので、これをやり終えただけでは、まだまだ都立中には到達するレベルではありません。
それに、作文力も記述力も未熟です。
次男は絶賛反抗期中でして、なかなか指導に骨が折れます。
そこで、来週からe塾の体験に行かせることにしました。
いままでずっと親塾だった次男。
「塾ってどんな感じだろう?」
と、意外にもワクワクしています☺️
次男の場合は、プロの先生に見てもらったほうが、伸びるタイプかもしれません。
長男は、現在塾に行っていません。
先日、長男に現代文の問題を解いてもらい、私が添削をしました。
そして解説を読みながら、
「この表現のほうがより抽象化していてふさわしいよね」とか、
「こことここは並列だから、片方を落としてはダメ」とか、
長男と話し合いました。
話し合うことで、より理解が深まり、お互いにスッキリ☀️しました。
次男ともこんなふうに、落ち着いて話し合えたらなあ、と思います。
長男は受検を終えたあと、明らかに成長しました。
世の中の問題に触れ、
様々な立場、考えがあることを知り、
社会はどうあるべきか、
自分と深く向き合い、
自分には何ができるのか、
それをひたすら自分の言葉で紡ぐ作業を繰り返した結果、
見違えるような思慮深い人物に、成長したのです✨
なかなか成績が上がらない時期もありましたが、明らかに一歩一歩成長していたのです。
次男も一年後にどう成長するか、楽しみです☺️