ena(e塾)の合格実績校舎ランキングについて、広告に載っていました。
都立中10名以上の合格校舎ランキング
28名 国立
25名 調布
20名 武蔵境北口
19名 立川南口
16名 大泉学園
14名 光が丘
13名 吉祥寺、お茶の水、仙川
12名 国分寺北口、中野、市ヶ谷
11名 江古田、池上
10名 玉川上水、平和台、保谷、羽村、青砥、浅草橋、南大沢、八王子北口
本科生都立中合格率 校舎ランキング
100% 個別鶴川、国際部(渋谷・ロサンゼルス)
66.7% 南町田、個別豊田、個別西国分寺
63.6% 豊田
63.2% 光が丘
60.0% 押上、羽村、五反野、お茶の水・個別みなみ野
57.1% 高島平
50.0% 一之江、京王堀之内、飯田橋、旗の台、個別羽村、個別鷹の台、国際部(東京)
47.1% 国分寺北口、青砥
46.2% 両国
45.5% 玉川上水、江古田、清瀬
44.4% 東村山、千歳烏山、荻窪
42.9% 東伏見、大泉学園、河辺、下落合
40.0% 板橋区役所前、保谷、分倍河原、金町、方南町
e塾全体の合格率について、よく見ると小さい字で書いてあります。
本年度都内小6都立中受験生 7481名(特別枠除く 九段中含む)の合格発表時合格率
23.5%
23.5%というと、受検倍率に換算すると
約4.255倍です。
東京都教育委員会発表の、令和4年度受検倍率と比べてみましょう。
1番低くて武蔵付属中の2.94倍、1番高くて三鷹中の5.71倍です。
全体(九段中除く)では4.40倍です。
こちらは九段中の受験倍率です。
九段中の区民枠は2.6倍、都民枠は5.6倍。
ん?
e塾本科生の合格率が高いのかと思ったら、そうでもないですね。
e塾は入塾基準を設けてない(校舎によって違うかも?)ので、極端に合格率が高くなることはないのでしょう。
#塾内の合格率#何人受けて何人合格#都立中高一貫校#都立中対策#都立中合格体験記#本科生の実態#オンライン#個別指導#中学受験#中学受検#塾選び#口コミ#評判