図書館で取り寄せしてもらって読みました☺️
私は、伝え方があまり上手くない方だと思っています。
意図とは反対に、てにをは、を使ってしまった事も
沢山あると思います。
そうすると、相手からの印象は
悪いですよね。
ちゃんと伝えられるようにならないとなぁと
思って読んでみました。
この本には、
ちょっとした工夫で、
相手に効果的に伝わるコツが、
沢山乗っていました。
本を読みながら、
Twitterを使って、伝わるかの実験をしました。
「ラムしゃぶが食べたい」
という、今の気持ちを、
テキスト通りにアレンジして
呟いてみました。
例えば、
「ラムしゃぶ、食べたい、食べたい。」
とか、
「あ、ラムしゃぶ🐑」
とか。
この人、ラムしゃぶが食べたいんだな
というのが、相手に印象付けば
実験成功です。
他にも、
彼氏に一緒にご飯を食べに行って欲しいから、
「焼肉と、しゃぶしゃぶ、どっちが好き?」
って、今、聞いてます笑。
これも、言葉の使い方を考えて送ってみました。
とは言ってもこの本自体が
10年前の本なので、もう割と、
世の中では当たり前に使われているかも
しれません。
伝え方が9割 2
も、これから読みますが、
どんな感じか楽しみです。
もしかしたら、
令和の時代に効果的な伝え方の本も
あるかもしれないから、
調べてみようかな。