
うちには、可愛いキジの猫が2匹居ます。
上の子が12歳、下の子は2歳。
下の子は目が見えてるか分かりません。
どちらも別々の場所で保護した(保護された)猫です。
どちらも、3週齢くらいで保護したので
離乳食から始めました。
(懐かしい。。。)
猫のいる暮らしは、
うちの場合は、早朝猫に起こされる所から始まります。
3時とか4時のこともあります。
下の猫が、
お腹すいた!
と起こしに来ます。
上の子は寝ています。
起こし方は、最初は可愛く、顔をぺろぺろしてるんですが、
起きないと、髪の毛をかなり強く引っ張ってきます
しょうがないので起きて、
ちょっとご飯あげて、また寝ます。
夜中は夜中で、
上の子が、
まだご飯食べる!
って言い始めるので、
寝ようとしたところで
一回起きます。
起きるまで鳴くので、
かわいそうで起きてます
朝も,夜も、ご飯はちゃんと二人にあげるんですが、
下の子は一気ぐいで、
上の子はムラ食べなので
上の子は何回かに分けて食べてもらうんですが、
3回くらいで満足するかな?と思って寝ようとしたら
今日はもう少し食べるの!
って言われたりします
まぁそこは、猫様に合わせて暮らしています。
そして、また早朝に下の子が
おなかすいた!
と、起こしに来ます
その、繰り返しです。
なので、寝る時間をちゃんと確保するようにしています。
何度か猫に起こされても、
十分眠れるように