


母には家族LINEでしかおめでとう💐とは言ってないけど、
自宅にカーネーションを飾ってみています。
実家の人たちと離れて暮らしてるので、
家族LINEは意外と便利だなぁと思います。
家族の様子がなんとなくわかるという。
私は多分母親にカーネーションも感謝も
やらされてるから子供の頃にやった事は
ありますが、
心がこもってないのである時からやめました。
育ててくれた事には、本当に感謝しています。
ドライというか、距離感があるというか
好きになれなかったというのが正直な気持ちです。
子供の頃に愛して欲しかったけど、
愛されなかったので
私も愛する事はできませんでした。
今思えば、3人子供がいれば、平等にはできないよなぁって
納得できる理由を探して納得したり
私は一人でなんでもなんとかやれたから、
手のかからない子供を演じていたような。
やっぱり具合が悪い時に、毎回怒られたのが
嫌だったんですよねぇ。
休む時、義務教育は、親が学校に電話しなくてはいけなかったんですが、
高校になってからは、休む時に電話さえしてもらえなかったですね。
(後々わかる持病で休みが多かったので)
だから自分で学校に休みますって電話してた記憶があります🤣
病気で辛い時に、優しくして欲しかったなぁ。
毎回怒るとか呆れるとかそんな感じでした。
心配すると怒る人いるけど、
それだったのかもしれないけど、
子供的には優しさが欲しかったなぁ
というのは、大人になって分析して
分かるようになりました。
20代前半で結婚して出産して子供3人産んで育てて
大変だったろうなぁと労わる気持ちはあります。
感謝、とはまたちょっと違う複雑な感情。
いつか、ただの感謝になる日はあるのかな。

今日はインドカレー食べました。
パラクパニール好き。
