https://style.nikkei.com/article/DGXMZO81435210Y4A221C1000000/

 

ニホンザルの群れ 実はボスザルは存在しない|ライフコラム|NIKKEI STYLEお正月で浅草などの有名寺社に行くと、猿まわしにあうのを楽しみにしている。お参りしている間に出し物が終わって残念な思いをしたことがあるので、人だまりをかき分け、見終わってから参詣という罰当たりな順序になることもある。■古来から馬を病気から守…リンクNIKKEI STYLE

 

実はボスザルっていないのね。


動物行動学は、変化しており、今までの定説が、間違っていることになることもあるそうです。


わたしが最近驚いたことは、

犬は服従させる生き物"ではない"ということ。


猫は対等、犬は主従関係が大切だと思ってたんですが

犬に関してのそれは間違いで、

その説の元となっていたオオカミとイヌは今では違うものとして(進化の過程の事実は事実としてある)捉えるのが定説になってきてるそうです。



犬とも対等に仲良くなるのが、仲良くなれる第一歩なら、わたしはとても嬉しい。

なぜなら、従えるより、対等に仲良くなりたいから。

もちろん、犬にはしつけ、が大切になってくるけども、

しつけかたも、服従させるのではなくて、学習してもらうやり方が今では確立されておるそうですね。


猫は放置してても賢いので教えてないのにドアも開けますが笑

犬はちゃんとしつけをしてあげると、より人間と暮らしやすくなるんだよね。

問題行動が少ない方がお互いに暮らしやすいと思います。

まだ犬に関しては全く無知なので、面白いことを勉強したら、ちょっと残してみようと思います。


とりあえず、犬と仲良くする方法の根本が変わった5月でした。


犬の凄いところって、アイコンタクトで、何も言ってないのに気持ちが伝わること。

あれは本当なんだろうね。凄いなぁと思います。


猫の場合は見つめあったら飛びかかってくるからね笑。仲良しするには、まばたき、が、大事です笑。


目と目があったらミーラークール