祖父母の家で取れる緑茶。
祖母の家はこんな感じ。
携帯電話の電波は入らないよ。
乾燥する前の採りたての緑茶の茶葉。
愛猫:ももちゃん。
うちの祖母の家では緑茶を細々と作っています。
昔は実家で売ってたりもしたけど、今は、私が東京で
欲しい人に売ってるくらいです。
地元でも欲しい人にだけ売る感じで、本当に
少しだけ作ってる感じです。
ばーちゃん家には、幼い頃から遊びに行っていました。
長い休みになると1週間以上は泊まって、
いとこたちと集まっては遊んでた気がします。
それこそ山なので、自然は豊富にありました。
山に登ったり、山を下ったり、
バーベキューしたり、竹を二つに割って
流し素麺をしたり、
お茶の時期はお茶を摘んだり、
たけのこ掘ったり、椎茸取ってきたり、
竹とんぼとか、竹馬とか、木のブランコとか
闇のように深い夜の空とか、真夜中に灯りがない真っ暗な世界とか
アブ、とか。
ばーちゃんと一緒にコンニャク作ったりとか、おはぎ作ったりとか、
柏餅作ったりとか、台所で教えてもらったりとか、怒られたりとかw
お手玉作り方教えてもらったりとか(忘れたけど)
毒草ムシってて怒られたりとかw
うちのばーちゃん(母方)は、多分ちょっと闇も持ってたけど、
基本的にひょうきんで、面白くて、笑かしてくれる人でした。
入れ歯外して笑かして来るタイプの人でした。
脳梗塞になってから、会話できないので、会話は交わせなかったけど
お見舞いに行ったら分かる感じで、よく私の数珠を触って来ました。
あとは唇が乾燥するみたいなことを言ってたので(多分)
親にリップクリームでよく保湿してあげて欲しいことを伝えて
オススメを買っておいたけどどうなったのかなぁ。
うちの猫の動画を見せると笑ってましたw
脳の刺激になるのかなと思って、お見舞いに行くときはよく動画
見せてました。
思い出が沢山あります。
先日、祖母が他界しました。
夜中に連絡が来て、もともと入院してたんですが、(リハビリしたり)
急に亡くなってしまったようです。
春にお見舞いに行く予定だったのですが、
コロナもあるので、自重してて、落ち着いたらお見舞いに行こうと思ってて
元気で居てくれよーって祈る気持ちでおりました。
でも、間に合いませんでした。
非常事態宣言も出て居るので、東京から実家に行くことも出来ず。
家族葬でもないし、高齢者も沢山来るだろうから、、、。
お通夜も、お葬式も、仕事は休めるけど、行けませんでした。
なんか悔しいなと思った。
可愛がってもらったのに、最後のお別れできないんだな。
祖母孝行とか全然出来なかった。
せめて最後のお別れに行きたかったです。
しかし、うちの実家には、病気の家族も居るので
万が一にも、コロナ菌を持ち帰る訳にも行かないです。
苦渋の決断というのか、苦渋の諦めをしました。
昨日お葬式無事終わったようです。
妹が仏壇の写真を送ってくれました。
仏壇とか戒名を見ると、あー本当に亡くなったんだなという実感が
少し湧きました。
家では作法はわからないけれどお線香を焚きました。
入院生活でずっと家に帰れなかったけど
やっと家に帰れたんだなと思いました。
綺麗な山の景色を見て、ゆっくりゆっくり休んで欲しいです。
じーちゃんとゆっくり緑茶飲めるね。
コロナ落ち着いたらまずお墓参りに行きますよ。
今まで沢山ありがとう。