面白いのでリブログ✨
わたしは霊感は持ち合わせがないが、乗り物も人混も実は苦手です。
人が集う密室は、息苦しいし、勝手に酸欠になります。
病気も有るが、こういう話を読んでると、
病気だけではないのかもね!
残り物を食らってるのかもね!
タクシーはたまに使うけど、ほんとに空気が重い事が多いです。
窓を開けるのやらせてもらおうかなぁ。
高級なものではないけど、香り付きハンドクリームやってるやってる😆
何となくだけど、空気を変えるためにちょっと強めの香りのものを外で使います。
電車内だと、スメハラになることもあるから、
ホームとか風の通るところでなるべく使う。
実は昔から密閉の車は嫌いで、家族のそれさえ
窓を全開にして音楽を聴くので
家族は寒がったり嫌がったりしてました。
三半規管が弱いので、酔いやすいんですね〜
家族なら最近はだいぶ慣れたから、少し窓を開けるくらいでも平気です。
生まれたあと、
家族に慣れるのにわたしは時間がかかってしまった。
適当な距離は大事だと思います。
家族に悩む人は距離が適切じゃないような気がします。
こうしないと無理だからと言われた事が多いけど
命に関わりそうなら無理を超えた方が安心して眠れる。
だから、血も繋がらない(そもそも種類も違う)猫のことを愛せるんだろうなぁ。
それはさておき、乗り物は、足がなければ公共機関しかないわけで
なるべく快適に乗りたいね〜
こないだ電車の中で喧嘩してる大人がいました。
優先席の使い方についての喧嘩でした。
どっちも言ってる事が一方的で
話し合いにはならず、怒鳴り合いでした。
もう少しヒートアップしたら、手が出てただろう。
自律神経失調症は確かに有る病気です。
それについて、言い合ってたけど、
どっちの言い分もなんかおかしかったな。
ヘルプマーク、つけてもいいけど、
変に気を使わせるのも嫌だよね。
そんな大人の姿を見て子供は何を思うかなと思いました。
やばそげなら駅員さん呼ぶよ〜私は。
そんなお二人に、シュッと一拭きしたいね。
ファブリーズとか。