【宜野湾】子、孫に有害物質が含む水を飲ませるわけにはいかない―。
「清(ちゅ)ら水(みじ)を取り戻そう!
有機フッ素化合物(PFAS)汚染からいのちを守る県民集会」(同連絡会主催)
が10日、宜野湾市民会館で開かれた。
同日は、米軍普天間飛行場からPFASを含む、泡消火剤が流出した事故から2年に当たる。
集会には442人が参加し、健康への影響を調査するため、県民の血液検査などを求める決議と沖縄県議会への請願を採択した。
集会は嘉手納、金武、北谷、宜野湾、うるま、那覇の市民代表が登壇した。
PFASが分解が困難な性質のため、蓄積性があることを指摘。
飲み水による健康リスクや土壌への影響を訴えた。
うるま市の宮城英和さんは、昨年6月に同市の米陸軍貯油施設からPFASを含む消火用水が流出した事故に触れ、
「基地がある所はどこでも起こり得る。命にかかわる問題だ」と強調した。
北谷町の仲宗根由美さんは「子どもに有害な水を飲ませていたと思ったら耐えられない。
安心安全に暮らすために県民全体で結束する時だ」と語った。
米軍による環境汚染の調査を続けるジャーナリストのジョン・ミッチェルさんは、米国におけるPFASの最新動向を講演した。
汚染源を特定する基地立ち入り調査を認めさせ、米軍に浄化責任を負わすために日米地位協定の改定の必要性も強調した。
請願では、(1)北谷浄水場からの給水を受ける7市町村、金武町、うるま市の住民の血液検査、疫学調査の実施(2)母子の同調査の実施―を求めている。連絡会は採択された請願や決議文を米国・米軍、日本政府、県と県議会に手渡す予定。
(新垣若菜、安里周悟)
有害PFAS含む水「子どもに飲ませるわけにはいかない」 宜野湾での抗議集会に400人 (msn.com)
沖縄にいると四肢異常の歩行が不自由な方が異常に多い。
30ー40代、20代と思しき若者もいる。
歩き方が微妙な年齢も50代から多い。
股関節が緩いのか、腰の動きが・・・
本人に聞くと「加齢だろう」とのこと。
60代ではもっと顕著だ。
失礼かと思うけど、沖縄の人と会うと、出身地と年齢と健康の話をしてしまう。
けっこう皆さん、持病持ちで、悩んでるのか、教えてくださる。
北部、本部町や名護市の方は健康面に異常が少ないようだ。
単に接する人が中南部の人が多い事も関係あるかも?
そして特別支援学級も多い。
兄弟姉妹に、発達障害や、知的障害者がいることも、決して珍しくない。
それは「沖縄だから・・・」??
沖縄は元来、健康で長寿だったはず。
現在も90才以上は元気だ、しかしその下の50-70代が怪しい。
ベトナム戦争の枯れ葉剤が沖縄へ持ち込まれ???
基地問題で、汚染水が漏れだしたのも・・・約50年前からだ。
それは、発表されてからのことで、沖縄の人が声を上げることもできなかった時代も含めたら?
70年前の沖縄が焦土になった戦争があったこと。
その時代から汚染が始まってたとしたら?
沖縄は知能が低いと、学力も国立大学も最下位との噂が。
そりゃ、最高があれば最下位もあること。
そして学力が・・・高校生はまだいい。
中学生の犯罪や、荒れる中学生、中学校は危険・・・
高校生になれない子供たち。
私立の中高一貫校へ行く子供たち。
それが貧困にも繋がり、沖縄は観光業の低迷であえいでいる。
知的障害と学力と四肢障害と。
あんまり深く考えない県民性とあきらめの早い理由付け。
子供には買った水しか飲ませない。
そんな声も聞く。
南部だって激戦地、どんな火薬や砲弾があったか・・・
沖縄は不発弾の処理を海で行っている。
地上では危険だからだ。
不発弾は、その破壊力だけではない。
微細なプラスチック爆弾となって、人体の中へ入り込む。
それが今、海の生物の体内へ入っていく。
近年の「魚にマイクロプラスチックが入っている」のもそのせいではないだろうか。
それを食べると・・・??どうなる??
水産物に影響がある、としたら?
観光や食品産業に影響があるから、隠ぺい。
また、重金属は自然界にないものだから体内で蓄積される。
ニュースでは明らかにされていないが、凶悪に猛毒な化合物である場合がある。
沖縄で人体実験されているような気がする。
ここでは書ききれない・・・
沖縄の海は?水は?土壌は???