三毛猫ご訪問ありがとうございます三毛猫

 

今日は、なんとなく曇り空です。時々、太陽が顔を出すけれど、すぐに隠れてしまいます。冬用のカーペットを洗濯して、干したけれど乾くかな~。

今日は久々に、ゆきちゃんが肝リピドーシスになったころの記録をブログに載せようと思います。悪夢の3か月間。

でも、今は元気な毎日を送っているので幸せです。

 

ちょうど発病してから1か月後の記録です。このころから、強制給仕を嫌がらずに、口を開けてくれるようになりました。

 

3月9日 (32日目)

AM5:30  おしっこ・うんち(小さいコロコロ1個)

AM7:00  療養食45gシリンジで与える

      寝る

PM5:00  水10ccシリンジで

PM7:30  療養食51gシリンジで

PM9:00  水10ccシリンジで

PM11:20 おしっこ・うんち(コロコロ2個)

PM12:00 療養食49gシリンジで

 

意識も、もうろうとしていたゆきちゃんです。

水も食事も与えないと自分からは、食べたいと思わないのですべて強制給仕でした。 

 

 

 

黄疸もだんだんひどくなる一方でした。

ほとんど寝たきり状態でした。急変が心配だったので、発病からずっとママと一緒に寝てました。夜中に、急に吐き出す時もあり、あの頃の睡眠時間は3時間でした。看護うつになりかけてました。先の見えない看護、回復してるというより悪化していく一方だったので。 

 

3月13日(36日目)

強制給仕では、130gくらい毎日食べさせていましたが、ウンチの量が少ないので病院に行き溜まっているウンチを出してもらいました。

 

AM5:00  おしっこ

AM9:00  病院

AM11:30 療養食50gシリンジで

PM2:00  水20ccシリンジで

PM5:30  水13ccシリンジで

        おしっこ 

        自分でお皿から少し水を飲んだ!(うれしい)

        しかし、そのあと吐く

PM6:30  自分でかつを節を食べた

        その後また吐く

        少し、食欲は出てきているのだろうかと思った 

PM7:30   療養食48gシリンジで

PM11:30  療養食35gシリンジで

         寝る

鼻の頭の毛がごっそり剥がれてしまいました。薬の副作用で。

 

3月14日(37日目)

便秘用の水の薬を病院からもらったので、飲ませ始める。あまり効果はなかった。

少しずつ食欲もなくなってきていた。

 

3月21日(44日目)

AM5:00~6:30 ウンチを3回した後、3回吐く

AM6:40      水20ccシリンジで

AM7:30      療養食40gシリンジで

AM8:00      ウンチその後吐く

AM8:20      落ち着いた

AM9:00      療養食20gシリンジで

PM3:00      療養食30gシリンジで

PM8:15      おしっこ(トイレに連れていく)

            歩行が困難になってきた。右後ろ足が変、引きづっている。

            足に力が入らないようだ)

PM8:50      療養食34gシリンジで

PM11:50     水3ccシリンジで

            吐く

AM2:15      水15ccシリンジで

            普通に歩けなくゆきちゃんを見るのがつらくて、毎日泣いてました。

            きっと、このまま死んじゃうんだろうと思いながら看病してました。

            思い出すと、今も胸が痛くなります。

 

 これは、現在のゆきちゃんです三毛猫