16日はバスに乗って平安神宮近くの「京都モダンテラス」で8時から朝食
早いうちなら道路も空いてます
1階に蔦谷があり2階にあります
食したのは
・モダンテラスの朝御膳
・薩摩赤鶏の玉子かけご飯
開店同時に入ったのでゆっくりといただけました
1階の蔦谷には雑貨も置いているのでしばし店内をウロウロ
いつもながら大きぞぉかなり遠くまで離れないと鳥居全部入りません
次はまたバスに乗って「南禅寺・永観堂道」まで
次女さんお気に入りの ふさ・ひも工房 なかお宗
伝統工芸のふさひも
自宅の玄関先にオリジナルの商品が並んでいます
今回3回目の訪問です
次女さん大のお気に入りのお店です
なかお宗さんを後にしてブラブラ南禅寺まで歩きます
緑が凄い・・・涼しい
南禅寺山門 大きくて・・
山門より 『絶景かな~』と石川五右衛門が言ったとか・・・・・どうなのかな・・・
よくドラマに出る水路閣
人が少なかったんですよ お昼くらいだったかなぁ
緑が多くて日陰は涼しいし人はいないしでの~んびり周れました
南禅寺の奥に抹茶を頂ける庭園「方丈庭園」
ひととおり庭園をまわっていただきました
「どうぞ前までいってごらんくださいね」と言っていただいて静かな時間が流れます
私たちが出ると同時にツアーだと思われる団体がドッと入ってきたのでラッキーでした
南禅寺から電車で三条まで出て鴨川沿いをプラプラあるきながら河原町へ
暑くなってきたのでふとみつけた町屋カフェへ
ココアぜんざいとアイス甘酒ココア
ココアぜんざいには白玉が入っていてアイス甘酒ココアにはかすかに甘酒がいい具合です
どちらもそんなに甘くなくて美味
こちらも私たちだけで外とは段違いのまったりとした時間
一度通り過ぎようとして「ん?」と・・・
お店には清水焼などの陶器やら手作りのアクセサリーなども販売されていました
ちょっと入るのに勇気がいったのですけどいいお店見つけちゃった
夕飯は高瀬川沿いのお店に
野菜が多い食事になりました
・賀茂茄子田楽 ・揚げ出し(賀茂茄子) ・出し巻き卵 ・蛸のから揚げ ・丸玉葱炭火焼
もっと食べたかったけどお腹いっぱいで無理でした
大満足のまま宵山へ行きます
宵山は歩行者天国なんですけど道路真ん中にロープがあって一方通行になってました
すっごい人人人・・・・
いろいろな山鉾をみたかったけれど進めなくて断念
そそくさとホテルに戻りました
昼間の方が見やすいですね 失敗した~