江ノ電で鎌倉まで行き横須賀線で北鎌倉へ

「鎌倉・江の島パス」はJR鎌倉-北鎌倉-大船-藤沢間も乗り降り自由なのでとっても便利

北鎌倉では円覚寺・東慶寺・明月院・建長寺を見てぶらぶら裏道通って鎌倉へのコース



円覚寺山門

「このように 生まれてきて

 このように 生かされて

 いま 生きている

 これこそ 仏心

 如来 無量のいのち

 ありがたく 手を合わす」

パンフレットに記されてるお言葉





円覚寺


少し紅葉が始まっていました



入口にネコさん発見 堂々としていて・・・・動きません


円覚寺と線路を挟んで東慶寺があります

「縁切り寺」として有名ですね

この時代は女性側から離婚することが出来なかったのですが、この寺院は現在の家庭裁判所のような役割を果たしていたため、離縁を実現させたい!という方々がたくさん訪れていたとのこと


明月院 「紫陽花寺」で有名です

明月院

この時期はとっても静かです 

明月院

本堂の丸窓からの風景 う~んおふたりがお邪魔ですけど仕方ないしょぼん

紅葉が始まったらとってもきれいでしょうね

明月院

廊下にさりげなく飾ってありました 秋だぁ



建長寺


建長寺


「鎌倉五山第一位と日本では最も古い禅寺で、鎌倉の寺と言えば先ずは建長寺と言われています。鎌倉幕府五代将軍北条時頼が創建した寺で、宗の様式を取り入れた境内は重要文化財にも指定されています」

ゆっくりの見て回ってもう一つ行くところが・・・

半僧坊です
境内最奥の裏山中腹にある建長寺の鎮守

245段の階段を上った場所にあり、階段の途中には数十体の天狗像が立ち並んでいます

245段・・・・登りましたともあせる

建長寺半僧坊








半僧坊のちょっと上に勝上嶽という展望台があるのですけどもう山道だよね・・・



勝上嶽からの景色 遠くに海が見える・・遠かった・・・ここからハイキングコースに続くけど私達は引き返しました

お天気も良かったので汗だく汗

建長寺から鎌倉へぷらぷら歩いてどこか横道入ろうかねぇといいつつ歩いていたら・・

着いちゃいました「鶴岡八幡宮」

鶴岡八幡宮


北鎌倉と違って凄い人でした

さら~っとお参りして買い物をして西口御成通りから江ノ電とモノレールに乗って帰宅しました

帰りも座れたのでラッキーでした