江ノ電に乗って鎌倉駅へ
初めて江ノ電に乗ったのですが凄いですねフツーに道路を走ってます
都電でも道路を走ってますけど・・王子とかね でも江ノ電は狭い道路を走っていてすぐ傍が住宅
車が道路の端に止まって江ノ電通過するのを待ってる(写真撮るの忘れた)
鶴岡八幡宮はやはり人が多いです しかも結婚式が行われるところでした雅楽が流れる中境内を新郎新婦、親族の一行が数百人に注目されておりました
雨が止んでいてよかったですね
境内の中心部に位置する『舞殿』が挙式の舞台となるんですって
大銀杏の木は折れてしまいましたが根元から新しい芽が次々と息吹いているようです
境内の木々でリスを見つけました
ブラブラしながら小町通りに入りました・・
人が多くてふたりとも
鎌倉ハムで燻製ベーコンを買って退散
お抹茶がいただける英勝寺へと向かいました
鎌倉駅英勝寺へは歩いて15分~20分
プラプラ歩いていると個人で開いているお店がたびたびありましてね 楽しい
次女サンが買ったバケツ型バックです
キャンパス地で持ち手も握りやすくなっておりオリジナル作品です
ちょっと強面のおじさんが小さなお店で作っていました
私も同じデザインのポーチを買っちゃっいました
英勝寺にも竹林があるのです
英勝寺
鎌倉唯一の尼寺徳川家康の側室だったお勝の方が創建した寺で、門には徳川家の葵の御紋が入っています
月に数日お茶をいただけるのを見つけまして今月はなんと8,9,10日
ということで伺いました
受付でお茶も~と申しましたら「雨が降ったりしてたので閉めてたんですけど用意しますね」と
不定期なので穴場のようですね
だってお茶をいただいたときに聞かれちゃいましたもの
「なぜお茶の日と知ったのですか?」って
鎌倉ハムの燻製ベーコン 英勝寺行くときに見つけた燻製工房の燻製チーズクルミ入り
小町通りの胡麻はちみつ
なにげに有名だったきんつばの鎌倉いとこと紅谷のクルミッ子
知らずに買って後で驚きました
江ノ電鎌倉駅線路端にカエル・・・もう帰るから???
JRで帰る人が多いですが江ノ電で江ノ島まで行き湘南モノレールで大船から上野東京ラインで帰りました
湘南モノレールは楽しいです 行きも帰りも空いてました
19時半過ぎに帰宅
近くていいなぁ
今度は桜貝を見つけたいなぁ