ど~して建て替えになったのか・・・きっと事の始まりは 『梅雨』です
我が家はタイヤ屋でして事務所と作業場があります
事務所の机にすわった目線から↑へ1メートル10,→1メートル20ほどのはめ込みガラスがあり作業場がみえるようになっています
今は作業側のガラス窓の前にタイヤを置く台があって新品タイヤを置いているのですけどね
ある時長女さんと事務所で話してたんです 雨が結構降っていて・・・長女さんが窓を背に・・
私の目線が長女さんの後ろのガラス窓に釘付けに・・・・
”なんで雨のしずくがガラス窓に”
しずくというより流れてるし
長女さんに ・・・・・屋根・・・・あるよね・・・どして??ガラスが凄いことになってるけど
・・・・・・雨漏りじゃない?
急いでタイヤをずらして濡れないように
だんな様に報告したら 奥に引っ込んでた作業場に屋根をたして広くしたそうで・・
老朽化と共にガタがきてるんだろうということでした
それでなくても鉄はボロボロ・・事務所のエアコン、ヒーターもメチャ古くて電気代がもの凄くかかるシロモノ
住居にしても凄いデス(^^;) 築35年だそうで・・・あちこちガタガタ・・・
3月11日の大地震の時 私はBKに仕事でしたけど本気で ”崩れたかも
”と思いましたから(なんとか大丈夫でした)
なんとかしなくちゃねぇ~と話していたんですけど お互いに”そのうちにね”と口だけ言ってました