長女さんがめでたく高等学校を卒業しました


アッという間の3年間でした。


振り返れば彼女が中学3年の冬に同居をしたのでした。


きっと彼女は大変だったに違いありません。歩いて5分の学校から自転車通学になってしまったうえに受験。


学校もあれていて授業にならない日も多く、保護者が日中交代で見回りしたほどです。


だからでしょうか、彼女は「静かに勉強できる所へ行きたい」と上をめざしました。


夏休みの高校フェアでたまたま担任に教えてもらった私立校も参加していて説明をうけて気に入りました。それが今の学校です。


でも私立にはとても~。あきらめさせようとしましたが授業料免除になる「特待制度」なるものを聞きつけ、「試験を受けさせて」


それから何度学校訪問・校長面接をしたことでしょう。


校長先生も意欲を買ってくださり、益々がんばりました。顔も覚えられ、会うごとに「がんばってますか?」と聞かれていたそうです。


3年間なんとか特待のまま卒業できました。学費も県立へ通っている次女さんより安くすみました。[E:bleah]


今日の卒業式の後クラスでパーティーをしたようです。


日頃校則が厳しい学校側が「ケンタッキー」「ピザーラ」など出前を取ってくれたと。


娘からお金の催促はなかったのできっと学校が出してくれたのだと。粋なことをしてくれました[E:shine]


みんな大泣きだったようです[E:happy01]


 


卒業アルバムと入学式のクラス写真を見比べてみました。


みんな大人びたいい顔で写っています


全部で9クラス 1,2,3組が特待で22~23人 4組から40人弱くらい


大学進学が210人ほどで短大、専門学校、浪人、就職1名だとか。


就職1名は2組の長女さんの友達です。


彼女は薬科大をめざしていたのですが家族から1校だけの受験を許され、ダメだったら「自衛隊」だと


父君が自衛隊の上の地位らしく夏休みには面接も済んでいたらしく・・・・


薬科大ダメだったようです[E:sweat01]長女曰く「彼女は数学が強くてトップ取ったりするんだよ!でも英語が致命的なの」とか。「彼女は自衛隊のアイドルになるだぁ」と周りは言っていたようですけどね。


「通ってよかった[E:heart04][E:good]」と大満足の長女さんでした。


 


そうそう、調査書も貰ってきました。調査書とは大学受験の際に出す内申書みたいなもの。


受験の時は封印されていて見ることが出来なかったので200円払って貰ってきました。


まあ、見てビックリ[E:sign02] 評価しすぎ・・なんと外面の良い長女さん[E:coldsweats02]


各学年の担任コメントが「まじめで、コツコツと・・・・」なんて~


評価は「A」学年で17名 評定もすごい!「この評定だから奨学金通ったのさ[E:good]」と自慢気でした。


中学高校と「真面目」と先生方が評価してくださるが単にビビリでさぼりたいけどバレたら怖いだけですから。


一つだけ尊敬するのは中学入学から続いているNHK教育ラジオの英会話です。


これは親の私も頭が下がります。だからヒヤリングは特に成績がいいです。


「継続は力なり」そのまんまです。


塾もいかずに予備校もメイト生で3万くらいで済んで・・・よく大学に受かったものだ。


しばらくは 大きなぬいぐるみと思い、黙っていてあげよう。いつまで耐えられるかしら[E:sweat01]