昨日

テレビをつけたら
シーナ&ロケッツ
…と言うより

シーナと鮎川誠のドラマ
を放送していました


偶然
見る事が出来た!

シーナ、鮎川誠はもちろん
シーナの両親も
かっちょええ!



ドラマの挿入歌の一曲
好きだったなぁ〜



興味無いですよね…
でも続けます
笑い泣き笑い泣き笑い泣き


シーナは北九州市若松出身

ドラマは
北九州弁と福岡弁が入り混じり
懐かしい!



カセットで録音する時のセリフ

 
さんのーがーはい!

爆笑爆笑爆笑


今は言わないけれど
子どもの頃はよく言ってた


いっせーのーせ!
1.2.3 はい!
と同じ
一緒に始める時の掛け声だけど

改めて声に出してみると
意味不明

爆笑爆笑爆笑


こちらは
今だによく言ってる

「早よ 食べり〜」

「なんで語尾が、り  で終わる?」
いつもおっちゃんから指摘を受ける



北九州生まれの血が騒ぐのか
言葉には
つい反応しちゃいます

いろいろな意味で
楽しんだドラマでした

爆笑爆笑爆笑





話し変わって


ちょっと珍しいものを
頂きました





豆腐じゃないよ

爆笑爆笑爆笑




酪農家限定グルメと言われる

牛さんの初乳で作った
カッテージチーズ!
🐄🐮🐄🐮🐄🐮

しかも
できたてホヤホヤ
これにハチミツをかけて
頂きました

うまいっ!
チューチューチュー

牛さん
ありがとう!










連休最終日
お仕事でございます

真顔真顔真顔


再び登場
デビルしっぽな

申し訳ありませんが
数えて頂くほどの
稼ぎはございませ〜ん

笑い泣き笑い泣き笑い泣き





こちらの記事を読んで
思い出しました




|
|
|
🕷


私の実家では
家のすみっこにじっとしている
大きな家グモが出たら

それは
母方の祖父
という事になっていて
「おじいちゃんが来た〜」
とご挨拶します

祖父が亡くなってから
何かというと
家グモが出るようになり
物静かで動かない感じ(笑)が
正に祖父

そんな経緯でなんとなく
🕷=おじいちゃん

爆笑爆笑爆笑


悪さをするわけではないし
むしろ
悪者退治してくれる
そして
いつのまにか
いなくなるので
我が家では
クモは退治せず
居たいだけ
居ていただいております

爆笑爆笑爆笑



同じような話が
歌舞伎の中村屋にもあって

17代、18代の中村勘三郎さんは
ハエとなって
中村屋だけでなく
歌舞伎を見守っているというお話


最近
七之介さんが
Aスタジオに出演した時も
ハエが現れました


詳細はこちら
👇


そして日曜日

きてましたよ〜!
現れましたよ〜!
遭遇しましたよ〜!

私と友人の前を

ぶぅ〜んと

小さなハエ様が
飛んでいきました

こっ…
これは!

びっくりびっくりびっくり




義理の弟の復帰舞台
18代目も
見守っているんだなぁと

おねがいおねがいおねがい


不思議でしたが
とっても嬉しかった
瞬間でした

照れ照れ照れ



今夜

中秋の名月
見られるかなぁ

🌕🌕🌕


本日
ガッツリ歌舞伎ネタです



今月2回目の歌舞伎


口笛口笛口笛




9月2日
ムスメと一緒
衝動的
歌舞伎座 夜の部
一幕見で観劇


今回は
友人と
じっくり
昼の部


中村福助襲名の時に配られた
お扇子をにぎりしめ


いざ歌舞伎座へ!


なんと贅沢な8列目!
こんな贅沢何年ぶりだろう
オペラグラスいらなかったよ
爆笑爆笑爆笑
いやぁ
後援会に入っている友人様様です

笑い泣き💸笑い泣き💸笑い泣き💸







中村福助さん
「金閣寺」で
5年ぶりの舞台復帰



静かに登場する福助丈
大きな拍手と
大向こうから
「待ってました!」
「成駒屋!」

えーんえーんえーん
感無量

数分の出とはいえ
体力気力の消耗
いかほどか…
それより
舞台に立てる喜びの方が
勝るのでしょうね
観客席にも伝わってきました

存在感も健在

また
舞台で福助さんの姿を
見ることができるのを
楽しみにしています

照れ照れ照れ


福助丈長男の児太郎さん


歌舞伎三姫の一つ
雪姫
これを初演で
可憐で力強く演じていました

児太郎さんの雪姫
独特の色気もあって
好きだわ!

おねがいおねがいおねがい


そして
可憐な雪姫役の後
「鬼揃紅葉狩」で

鬼役👹〜!

しかも毛振りまで!

びっくりびっくりびっくり

一番激しい鬼さんだったよ
雪姫とのギャップが
たまらなかった

爆笑爆笑爆笑



福助さんが闘病された
5年は
児太郎さんが磨かれる
5年でもあったんだな
と感じた
昼の部でした


ニコニコニコニコニコニコ




実は昨日
出かける前に
引き出しの下から

折れ曲がった
8年前の秀山祭のチケットを発見
ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ


この時の夜の演目
吉右衛門さんの「俊寛」
(観たのは昼の部)


今回の夜の部
吉右衛門さんの「俊寛」


今回はどうしても
吉右衛門さんの「俊寛」が観たくて
先日一幕見で観て

昨日 
8年前の秀山祭のチケットが
ひょっこり出てくるなんて
不思議なご縁だなぁ

ニコニコニコニコニコニコ



今年は
独身の時を彷彿とさせる
歌舞伎フィーバーが
巻き起こってます

爆笑爆笑爆笑

来月もちょっと
無理しちゃいますよ〜

チューチューチュー