自分のコメントって見れないのかしら?漏れがあったらご指摘下されば幸いです。
okaraさん
ありがとうございます!
そこは安里の技ってことで。あの戦闘服に牡丹を羽織っている瞬間が好きでした。
ひじりんさん
ありがとうございます!
またいつか女性役もやりたいものです。もちろん安里も。
またお会い出来る日を願っております。
宙さん
4回もご観劇ありがとうございます。
気を付けていたのは肉体と、下品にならないことです。
男性を演じていたので、女性的な要素は三上は考えていなかったですね。
見えたとするならば、安里が女性的な部分を持っているということでしょう。貴重なご意見ありがとうございます。
ことはさん
次もまたその次も。どんな舞台も全力でやらせていただきます!
こちらこそ出逢って下さり、ありがとうございます!
ゆきさん
DVD楽しみにしていて下さい!裏切りませんので!
あまり眠れていらっしゃらないようですが、お仕事頑張って下さいませ。
そして、舞台ぜひ観にいらして下さい!
聖葉さん
親知らず抜いたとのこと、大丈夫ですか?
僕は抜いたことないので、わからないのですがご自愛下さいませ。
いつかまた安里としてお会い出来る日を願っております。他の役も当然頑張りますので、応援よろしくお願いします!
さと助さん
演劇をする上で大切にしているのは、温度です。技術はあるにこしたことはないけれど、そんな小手先より、いかに血を通わせて体温を持って存在していられるか、を大事にしております。
遼子さん
シーンではないのですが、肉体改造です。
安里の肉体さえ手に入ってしまえば、後は三上の苦労と言うよりは安里の苦労だったので、表現という意味では特に差はないです。アクション後の赤紗切れは辛かったかな。
てるちゃんさん
今のところ漫画で描かれていない部分(なので三上の想像ですが)こそ共通点のような気がしています。
安里の抱える寂しさとか悲しみのようなもの。ものすごく共感出来ます。(三上の勝手な想像です)
真綿さん
もちろん愛しております。舞台に立てるのも皆様のお力添えあってこそ。これからも頑張ります!
景さん
遅くまでお仕事お疲れ様でした。
どの役でも形から作ることはしないようにしています。(肉体的な意味ではなく、動きとか喋り方とか声のトーン)
血を通わせ、体温を持つことを大事にしています。
後は持っている知識の中から、身体が勝手に選んで動き、喋ります。
もちさん
黒髪安里やってみたいものです。
安里の色気は、安里を良く知り、彼に体温を与えなければ生まれないかもしれません。
三上はあんなに色気ないですから。
彼のおかげです。
ただああなってしまったら日常生活困ってしまいますよ?
はなさん
お仕事大丈夫でしょうか?頑張って下さいね!
しょっちゅうあります。
安里さんなかなか静まってくれなくて今回は大変でした。
えむさん
いつもありがとうございます!
そう言ったお言葉がまた三上のパワーになっております。
光明三蔵もまた大切な役の一つなので嬉しいです!
光明にも安里にもまた会えるようこれからも頑張ります!応援よろしくお願いします!
あざみさん
娘さん落ち着いて良かったです。結婚もしてみたいし、子供も授かってみたいですね。
劇的な変化はありませんが、一つ一つの作品に懸けるものが重くなりました。毎回これで死んでも悔いなし!の精神でやっております。
れいさん
ありがとうございます。
苦労したのは肉体改造です。楽しかったのは、全てにおいてやりたい放題な安里さんに出逢えたことですかね。
どこがどうと言うよりは、存在そのものが楽しかったです。
続編と考えると組み込み辛いエピソードが増えてしまうので切り離しますが、二人の紅火が大好きです。あ、あと退化してみたい。
せうさん
もったいないお言葉ありがとうございます。安里との出逢いはまた一つ三上を成長させてくれました。
また一つ宝物が増えた気分です。
これからもそんな出逢いを増やしていけるよう精進致します。どうか応援よろしくお願いします!
黒さん
ご来場ありがとうございました。
舞台が成り立つのは観に来て下さる皆様がいるからです。こちらこそ感謝しかありません。他の舞台でもそう言っていただけるよう精進致します!
応援よろしくお願いします!
千秋さん
ご観劇ありがとうございました!
お客様あっての演劇。こちらこそ素敵な時間をありがとうございました。
これからも頑張ります!応援よろしくお願いします。
Ayakoさん
炭水化物、糖質は取らずに、主に野菜を摂取しておりました。あとキノコです。時々お肉です。主に鶏肉。
後は鍛えたいところをはっきり意識して、腹筋(角度を変えて)腕立て、背筋です。
あ、体幹トレーニングは毎日10分!これだけでかなり違います。
ひろさん
何度かありました。辞めようと思ったことも。逃げなかったというか、芝居が好きで結局逃げれなかったんですよね。
で、なんとか踏ん張ってカーテンコールを迎えれば全て帳消し、いや逃げずにいたことにより得た幸福の方が勝りました。
なすさん
音楽あまり聴かないのです。すみません。
よく歌ってはいます。
今回は最遊記でご一緒だった倉くんがいたので、2人で良く最遊記歌劇伝という舞台の歌を歌っていました。
DVDお楽しみに!
ありすさん
こちらこそありがとうございます!
いざ演じる時にはさほど意識しないのですが、パッと身体が動くよう普段からイメージはしています。
どのような動きがどう見えるのか、電車の中とか街中で観察しちゃいますね。
これをすればいい!というよりは、汚い動きほど観察してしまいます。これをしてはいけないのか、と。
いいもりまゆさん
初の観劇が艶漢とのこと。本当にありがとうございます。そして高校ご卒業おめでとうございます!
僕も今ではすっかり、艶漢の、安里の大ファンです!また安里としてお逢い出来るよう精進致します。応援よろしくお願いします!
今回はこの辺で失礼致します。またやりますね!
murakami0801さん、ゆなさん、ぽぽさん、あいぽんさん、lunamoonfさん、のんちゅうさん、礼乃さん、hannaさん、レイさん、れいらさんもありがとうございます!またの機会にコメント返させていただきます。
それではまた。
これからも三上をよろしくお願い致します。