次女、来年の春には1年生です。
何度引越ししても、引越し先で
長女のお友達からめったくそ可愛がってもらってます
長女のお友達はなぜか末っ子が多く
次女をとっても可愛がってくれます。
親としてはとてもありがたいし
ほほえましいです
次女は小さいがしっかり者なので
5学年も離れているとは思えないほど
一緒に遊んでます(笑)
でも長女のお友達に会うと
必ず抱っこされ、手をつながれ
とっても可愛がってもらって本人も
嬉しそう
運動会でも
「次女ちゃんにメダルを渡したいから来てね」
と何人から言われた事か。。
次女も前日まで
「誰からもらおうかなぁ」と散々悩んで
「ねぇねに決めた」と言っておきながら
全然知らない5年生からもらってしまうという
アクシデントも
仕事が休みでも学校行事で保育園を
休ませてあげれないときは
長女のお友達の希望で
一緒の時間に途中まで登園している次女。
手を繋いで、色々話をしながら登園する姿を見ると
来年はランドセルからって学校に行くんだなぁと
泣きそうになってしまう。
長女は6年生になっているから安心して
次女を入学させられるし、
『長女の妹』というブランド(笑)があるから
きっと沢山のお兄ちゃんお姉ちゃんに
可愛がってもらえるんだろうな
何事も初めてでワタワタした長女と違い
親が経験済みということでゆったりと
入学を待ち望んでいる次女
次女の方がお得??