メインPCは何とかなったけど問題はNASである。

 

数年NASありきの生活をしていたので無いとなると結構困る。困るけど修理に出さないといけない。じゃあどうしよう?ってことで「お金をかけずにNASを作ろうキャンペーン」を開催。

 

C2550D4Iが修理から戻るまでの1ヶ月ちょっと動けばいいので、細かいことは気にしない。気にしてはいけない。

 

手持ちのパーツを漁り使えそうな物を引っ張り出す。

 

 

  • ASUS P8H-77i とメモリ8GB

今のファイルサーバの前にCHENBRO SR30169と組み合わせてWindows Home Serverで使っていたもの。coneco.netにレビューを書いた思い出がよみがえる。24/365で数年動かしてたけど壊れなかったいい奴だ。もう少しだけ頑張ってもらおう。CPUはCeleron G1620でメモリはnon-ECCを8GB。正直少ないけどH77チップセットはECC非対応で今のメモリは流用できず。しゃーない。

 

  • IBM ServerRaid M1015

使わなかったM1015を引っ張り出す。買っててよかったSATAカード!きちんと動くかどうかわからないけどSATAポートが必要なのだよ。そしてこれをPCI-Eに刺すのでNICは自動的にオンボードの蟹さんになる。動けばいいんだよ。

 

そして最低限必要な物を追加で購入。ヨドバシさんありがとう。

 

 

FANポートが足りないので電源を取れるタイプの分岐ケーブルを購入。きちんとPWM制御できるかはわからない。それと前にM1015を使ったときにチップの余りの熱さにビビったので、PCIスロットに刺すシロッコファンも購入した。ファンステイを買って吹き付けるのが一番だけど、手持ちの25mm厚のファンだとケースに入らない可能性があるので日和ってこちらを選択。温度が下がってくれるといいなぁ。

 

あ。ついでにハードオフでジャンクの液晶モニタ買いました。スピーカー壊れたやつが1080円でした。

 

 

パーツは揃ったので組み直し。30分ぐらいで終わった。

 

 

配線汚すぎるな?でも修理の間だけだから気にしない方向。戻ってきたらキッチリやろう。

シロッコファンも7割ぐらいはヒートシンクに被ったので、いい感じに熱気を吐き出してM1015を冷やして頂きたい。

 

 

そしてスイッチをポチッとな。

 

 

パッと見た感じでは全て動いてる……かな?

でもうるせぇ!ケースファンの速度制御できてねぇ!どうしよう!

 

物は試しでCPUファンをケースファン用のピンに刺し、ケースファン*3をCPUファン用のピンにさしてみる。すると無事制御されるようになった。CPUファンが全力で回ろうとケースファンの音より全然小さいから問題は無い。結果オーライである。

 

とりあえず一安心