なぜファイルサーバを作ることになったのか?ですが
今現在はWindows Home Server 2011(WHS2011)をファイルサーバにしています。
stablebit drivepoolを入れてプールを作り、消えると困る物だけは二重化。
一度SeagateのHDDが死んで真顔になったのも今ではいい思い出

……なわけない。ST3000DM001だけは許さない。絶対にだ!


そんなWHS2011のサポートは2016/4でおしまい。
後継OSもなく、Windows ServerはEssentialでも高すぎて買う気なし。
需要がニッチすぎたから売れなかったんだろうね。仕方ないね。

サポートが切れるOSを使うわけにもいかないってことで考えた。


記憶域プールは便利 → WSは高すぎ、win8や10を使う気にはならない

ST3000DM1の悪夢はもういやだ → お金と容量のバランスを考えるとRAID5
とはいえカードとBBUは高くつく。GbE越しだから速度はそこまでいらない。

WHSの前に使ったCentOS + mdadmでもう1回やるか?でも管理面倒だったなぁ。
まぁ1年あるし先でいいや。


とここまで考えて数ヶ月放置してた。2015年春ぐらいのお話。


で、10月ぐらいにWHS2011使ってる友人とSkypeでチャットしてて
ファイルサーバの話になり、今のご時世何かあるんじゃない?と
乗り換え先に何か便利なのないかなと調べてると、FreeNASを発見。
管理の簡単さもだけど、何よりRAID-Zが凄いので「これはやってみたい」と。

WHS2011のサポート切れは年度末にかかるからじっくりいじる時間はない

年末年始は時間あるからそこでやればいいか

せっかくだから新規で組んじゃおう。ゆっくりパーツ選びましょうね。

ヒャッハー!買い物だぁ!

11月半ばに大体揃う。


あるあ…あるあるw
あるよね?