10月16日~11月2日まで、Banda Magdaのギリシャツアーに行ってきました。

Banda Magdaは、ギリシャ人ぼボーカリスト(アコーディオン、ピアノ、ベース)マグダ(Magda Giannikou)リーダーのバンドです。<写真真中>
そのギリシャ人マグダちゃんとは、ボストンのバークリー時代からの友人で、家族のような存在です。
彼女はとてもに頭が良くて、みるみる色々なことを習得していきます。音楽に関しても、数ヶ月前に始めたベースも、今回のツアーでは弾き語りをするまでに上達していました。昔はメインでボーカルするなんて…という姿勢でしたが、今ではボーカルだけではなく演奏も、作曲も編曲もどれも素晴らしい。彼女の歌の歌詞は全てフランス語です。なので、フランス語はペラペラ、英語も完璧だし、スペイン語も話します。日本語も勉強していたけど数ヶ月で結構話していました。彼女はそれだけでなく、リーダーシップが取れ、責任感が強く、何でもこなしていきます。人に対する愛情表現も言葉かけも欠かしません。色々な面で尊敬できる、こんな親友が持てて、私は幸せ者です。
その他、メンバーは、アルゼンチン人のギタリスト、イグナシオ(ナチョ)<写真右>とパーカッションニストのマルセロ<写真左中>。ギリシャ人ベーシストのペトロス(ペテリーニョ)<写真左>、私の5人のバンドメンバーです。
みんな本当に良い人達で、とても助けられ勉強になりました。中でも、ナチョとマルセロとは泊まる場所も行き帰りの飛行機も同じだったので、約2週間24時間を共にした仲間になりました。家族同然のような関係になりました。5月にギリシャにレコーディングに行った時は、文化の違い等、精神的にかなり疲れてしまって自分でもしんどかったのですが、今回は逆にこの2人の助けられました。”アルゼンチン人だから”とか”何~人だから”ってよく国に分けて人を判断してしまうけど、人柄には育って来た文化もあるけれど、人間ってそれだけじゃないことがよく分かりました。2人は私と似た感覚や価値観を持っていて、とても過ごし易かったです。音楽や生活面でも色々な発見や学びがありましたが、マルセロからは「リラックスすること」「素直に楽しむこと」、ナチョからは「True Love」を学びました(笑)この2人、彼女にメロメロなんですが(笑)ナチョは時間さえあれば、ワシントンにいる彼女とskypeしています。w1日のうちに何回も…何をそんなに話すことがあるん??と本当に不思議でしたが、彼らの愛の深さには圧巻でした。。。
マグダの心遣い、ギリシャの人達の温かさにも触れ、愛に溢れたギリシャツアーだったと思います。
今回、ギリシャでは5カ所で演奏してきました。アテネでは3カ所、アテネから車で約1.5時間のコリントスという所、タクシー/バス/フェリーで半日かけて行ったアイランドで、ベースのペトロスの実家でもあるザッキントッシュという島で演奏しました。どれも思い出に残るステージでした。その他、レコーディング。ビデオ撮影。写真撮影をして、毎日充実した日々でした。
フォトアルバムを作ってみました♪クリックしてみてください☆GreeceTour2010
ギリシャの帰りは、アムステルダム経由だったのですが、アムステルダムで9時間の待ち時間があったので、ナチョとマルセロの3人でアムステルダム観光してきました。その模様はこちらです。Amsterdam2010
今はこのギリシャツアーから戻り、時差ボケと感覚ボケです。毎回日本から戻った後も、陥ってしまうこの感覚…。克服したいです!
次の目標に向けて、頑張ります。
その前にひとやすみひとやすみ。。。w

Banda Magdaは、ギリシャ人ぼボーカリスト(アコーディオン、ピアノ、ベース)マグダ(Magda Giannikou)リーダーのバンドです。<写真真中>
そのギリシャ人マグダちゃんとは、ボストンのバークリー時代からの友人で、家族のような存在です。
彼女はとてもに頭が良くて、みるみる色々なことを習得していきます。音楽に関しても、数ヶ月前に始めたベースも、今回のツアーでは弾き語りをするまでに上達していました。昔はメインでボーカルするなんて…という姿勢でしたが、今ではボーカルだけではなく演奏も、作曲も編曲もどれも素晴らしい。彼女の歌の歌詞は全てフランス語です。なので、フランス語はペラペラ、英語も完璧だし、スペイン語も話します。日本語も勉強していたけど数ヶ月で結構話していました。彼女はそれだけでなく、リーダーシップが取れ、責任感が強く、何でもこなしていきます。人に対する愛情表現も言葉かけも欠かしません。色々な面で尊敬できる、こんな親友が持てて、私は幸せ者です。
その他、メンバーは、アルゼンチン人のギタリスト、イグナシオ(ナチョ)<写真右>とパーカッションニストのマルセロ<写真左中>。ギリシャ人ベーシストのペトロス(ペテリーニョ)<写真左>、私の5人のバンドメンバーです。
みんな本当に良い人達で、とても助けられ勉強になりました。中でも、ナチョとマルセロとは泊まる場所も行き帰りの飛行機も同じだったので、約2週間24時間を共にした仲間になりました。家族同然のような関係になりました。5月にギリシャにレコーディングに行った時は、文化の違い等、精神的にかなり疲れてしまって自分でもしんどかったのですが、今回は逆にこの2人の助けられました。”アルゼンチン人だから”とか”何~人だから”ってよく国に分けて人を判断してしまうけど、人柄には育って来た文化もあるけれど、人間ってそれだけじゃないことがよく分かりました。2人は私と似た感覚や価値観を持っていて、とても過ごし易かったです。音楽や生活面でも色々な発見や学びがありましたが、マルセロからは「リラックスすること」「素直に楽しむこと」、ナチョからは「True Love」を学びました(笑)この2人、彼女にメロメロなんですが(笑)ナチョは時間さえあれば、ワシントンにいる彼女とskypeしています。w1日のうちに何回も…何をそんなに話すことがあるん??と本当に不思議でしたが、彼らの愛の深さには圧巻でした。。。
マグダの心遣い、ギリシャの人達の温かさにも触れ、愛に溢れたギリシャツアーだったと思います。
今回、ギリシャでは5カ所で演奏してきました。アテネでは3カ所、アテネから車で約1.5時間のコリントスという所、タクシー/バス/フェリーで半日かけて行ったアイランドで、ベースのペトロスの実家でもあるザッキントッシュという島で演奏しました。どれも思い出に残るステージでした。その他、レコーディング。ビデオ撮影。写真撮影をして、毎日充実した日々でした。
フォトアルバムを作ってみました♪クリックしてみてください☆GreeceTour2010
ギリシャの帰りは、アムステルダム経由だったのですが、アムステルダムで9時間の待ち時間があったので、ナチョとマルセロの3人でアムステルダム観光してきました。その模様はこちらです。Amsterdam2010
今はこのギリシャツアーから戻り、時差ボケと感覚ボケです。毎回日本から戻った後も、陥ってしまうこの感覚…。克服したいです!
次の目標に向けて、頑張ります。
その前にひとやすみひとやすみ。。。w