こんにちは!みーこです。


短い春休みが終わり、息子は小学2年生、娘は年少さんに進級しました。


この前、入園入学したばかりな気がしますが…


時が経つのはあっという間ですね。


さて、今日は春休み中に新小2の息子が使ったドリルを紹介します。


Z会に+して勉強しました。


まだ全部やりきれてはいないので、日々継続です。


まずはこちら、図形を描く練習ができるドリル↓



以前から気になってたもの。


キレイに描けると、嬉しそうです。


次にこちら、小学校で習う感じが網羅されています。


2ページずつ、計12ページで小1〜小6の漢字の読みが文章で読めます。


まずは読めるようになろう!と思い購入しました。


学校の音読宿題がないので、代わりに読んでもらっていました。


続いてはこちら、算数も国語もできるようになるというドリル。



最初は簡単ですが、よーく文を読まないと間違えます。


1枚裏表で、表が文章問題、裏が数独です。


入門編なら幼稚園生でも解けます。


続いてはこちら。なぞぺ〜



よーく考えないと、結構難しいです。


中受界隈ではもってる人多いと思います。


あとは2年生の予習用で陰山先生のを。



どんなことを勉強するのか、どこでつまづきそうかを把握するのにとてもよいです。


GWまでに一通り終えるのが理想とのこと。


そのあとは苦手だったところを別ドリルで復習していきます。


この他には、2年生の漢字をアプリで書けるようにしたので、定着するための漢字ドリル、山本塾の計算ドリルをやっていました。


たくさんありますが、1枚だけなのでZ会入れても30分ほどで終わっていました。


なので、ずーーっと勉強!してたわけではなく、

むしろ遊んでばかりだったかも。。


さぁ、2年生の幕開け!


1年生に引き続き、コツコツ頑張っていきたいですね。


頑張りましょう!!