私は、日本語で一番素敵な言葉は「ありがとう」だと思っています。
「あ・り・が・と・う」たった5文字の言葉は
心を豊かにしてくれます。
「ありがとう」を言われた時
自分の存在価値が上がるし
また自分が「ありがとう」と自分が言った時は
心の中の感謝ポイントが加算されて
暖かい気持ちになります。
そう思って生きていたら
自分の周りには「ありがとう」を言ってくれる人が多いなと思いました。
しかし、私は「ありがとう」という言葉の魅力に気がついたのは大人になってからです。
私の父は「ありがとう」と言わないタイプの人間です。
理由を聞くと「当たり前のことをしてるから」だそうです。
「当たり前」のことこそ
そこに感謝の気持ちを込めるべきだと思う私と真っ向勝負なワケです
(だから父とソリが合わない時がある)
先日、尊敬する和尚さんに
「ありがとう」という言葉は仏教からきているのですか?
と質問をしました。
ナゼなら「南無阿弥陀仏」=「ありがとう」という解釈を私はしていたからです。
そうすると
「ありがとう」が仏教からきた言葉かどうかはわからないけども。
あるはずのないことが起きた時に、そこに感謝の気持ちが芽生える。
「ありがたい」という気持ちが「ありがとう」になるという話をしてくれました。
その通りだなぁと。
ちなみに「南無阿弥陀仏」は
「あみださまに私をゆだねます」という宣言のようなもので。
でも阿弥陀様ってそもそも何⁉️って思いませんか?
阿弥陀様って実は「宇宙」です
仏像とかでありがたく表現してきた過去があるので。
なんとなく像として想像はできますよね?
でも「宇宙」を表現するのってなかなか出来ないでしょう??
だから、仏像として、見てわかるようにしたんだと思います。
人は見えないと「そこにあるもの」として認識しない所があります。
なので「ありがたい感じ」を演出しないといけなかったので、
大きな像にしたり、金色にして輝かせて「見ているだけでありがたい」というところに着地させたんだと思います。
ということは
阿弥陀=宇宙
宇宙に私をゆだねることは「宇宙に感謝すること」に繋がりますよね?
だから「南無阿弥陀仏」が「ありがとう」という気持ちになるのは正解なんです。
私はこの宇宙を人間として生きてる限り「ありがとう」と言いたいし。
「ありがとう」と言われた分だけ幸せです
「ありがとう」が誰よりも多い人生にできたらいいな![]()
21日の10時からclubhouseで【仏教を楽しく知る会】
最後まで読んでくれてありがとう💕
ご縁に感謝💓


