みなさま、こんにちはニコニコ

いつもお読みいただきありがとうございます

恒例により

美香ピアノ教室
2020活動報告書を書かせていただきますガーベラ


2020年は
本当に色々考えさせられ
また、新しいことにチャレンジした年でした


ガーベラ1月
今治総合芸能祭出演に向けて
12日 連弾練習
13日アンサンブル合わせ
17日ホール練習
25日個別リハーサル

↓ピアノ、演劇、写真のコラボレーション


↓今治総合芸能祭リハーサル
ウェルカム演奏を担当(このペア、当日は息子のインフルエンザで出れなかったタラー


↓連弾合わせ、何回もやりました笑い泣き




↓ちょこっとトーンチャイムも入れたり


発表会開催へ向けて
プログラムの原稿作成

確定申告の準備

27日三輪昌代先生のセミナー受講


ガーベラ2月

1日今治総合芸能祭ゲネプロ
2日 本番

前々日の1月31日に息子が発熱インフルエンザ
ゲネプロ後に私が発熱
生まれてはじめて
本番当日に大穴を空けるという大惨事

一年がかりで準備してきたのに

もう今思い出しても辛過ぎる現実
這っても行けない状況に…

ゲネプロ後の発熱で
その時点で明日は無理と判断し

各関係者に連絡
みなさんに大変なご迷惑をおかけしましたが
多大なるご協力により

何とか無事終了。

持つべきものは頼もしく優しい友達、先輩方
温かい保護者のみなさま
しっかりした生徒たち

発表会じゃなくて良かったね、
と励まされ

本当にありがとうございましたえーん

↓ウェルカム演奏





1週間レッスンをお休み

16日 
牛田智大さんのピアノリサイタル
めちゃくちゃ成長した牛田くんに感動キラキラ
癒しと、やる気を貰いました!

23日 
ピティナピアノコンペティション入賞者記念コンサート

発表会が1週間後のため
1年生 1名のみ参加

24日
美香ピアノ教室音楽発表会 ホールリハーサル

ガーベラ3月

1日
第15回美香ピアノ教室音楽発表会

開催4日前に、緊急事態宣言発令タラー

開催するかどうか本当に迷いましたが
もう準備は万端
後は、開催するのみ
今回が最後の生徒さんもいて
どうしても中止に出来ませんでした


保護者の方々のご協力のおかげで
感染防止対策を講じて
無事開催することができました

3月は本来ならピティナピアノコンペティションに向けて課題曲セミナーや公開レッスンでお勉強のはずが
コロナのせいで軒並み中止。

悲しかったけど、新たな試みがはじまりました

オンラインでのセミナー受講です


生徒たちも、コンペティションが開かれることを信じて
課題曲を練習していました

私も、じっと今までと同じになることを待っている訳にはいかないと

オンラインで様々なセミナーを受講しました


ガーベラ4月

ピティナピアノコンペティションが
動画での審査
「課題曲チャレンジ」
になり、動画での審査になることが決定し
ホールでの審査はなくなりましたが
課題曲チャレンジに挑戦することに



ZOOMで生徒さんのお家全員繋ぎ
オンラインレッスンに備えました

後を経たず沢山の生徒さんを迎えました♪

ガーベラ5月

コロナは、収まりを見せず拡大される一方
子どもたちは、この未曾有の出来事で
学校は休み、習い事も休み
行き場を失っていました

せっかくのゴールデンウィークも
遊びに行けず
時間だけが経っていく毎日

そこで思い付いたのが動画チャレンジ!

ゴールデンウィーク中
何回でも動画を送っていただいてもOK

添削して返信することに
大成功でした

ゴールデンウィーク明け
ついに、オンラインレッスンに
zoomで繋ぎ、全員オンラインレッスンしました



もう一つ私がチャレンジしたこと
お月謝の銀行振替です

今まで、手渡しでいただく事を大事にしていたのですが
世の中はキャッシュレスの時代が押し寄せてきて
私も、大切なレッスン時間をお月謝の受け渡しで
少しでも削られるのが勿体ないと判断

決行しました

予想通り、中々の仕事量でしたが
また不得意な事務仕事…頑張りました

ガーベラ6月

課題曲チャレンジ動画提出

幼児  2名
1.2年生 3名
5.6年生 2名

がチャレンジしました

みなさん、講評をいただき大変勉強になりました

ここで感じたのが、
動画だから何回も録り直せるからと言って
上手く行く訳じゃない

結局は、それまでの練習や仕上がりが大事で
本番一回しかない


と思う方が気合いが入る
と言うこと。

それまで、書いて置いておける絵画や書道作品
羨ましいと思っていました
でも、それは間違い
キリが無いのです…



そして、この6月大きな決断
念願だったグランドピアノ
シゲルカワイ3を購入

グランドピアノ3台に。




教室のピアノを下取りに出すことも考えたけど
想い入れ半端ないピアノたち

置けるなら、と一台は別部屋に置きました


ガーベラ7月

課題曲チャレンジ4期に挑戦の生徒たちは
動画の提出

長かった、ピティナピアノコンペティション
課題曲チャレンジも終了しました


新たな試み
講師の先生を募集することに

今治商工会議所の会員となり
今までも個人事業主だったけど
ピアノの先生で堂々と前に出てる人は少なく
もっとちゃんとしたかったし
音楽でもちゃんと仕事があること
子どもたちの将来に関われる仕事は素晴らしいこと
女性もしっかり働けること
証明していきたいと思っています


24.25日
おさらい会

毎年恒例のおさらい会
ピアノを弾いて
スイカ割りをして
遊びます





おさらい会を1日終了したその日
今治市で初のコロナ感染者

またまた迷いましたが、
1日は延期。

8月に開催することに






世の中の状況とは裏腹に
子どもたちの笑顔や元気には
いつも励まされ、勇気をもらいます

ガーベラ8月

12月のステップ開催に向け
ピティナ今治支部では
ベートーヴェン生誕250周年を記念して
ベートーヴェンの曲を演奏することに

交響曲第九番 ピアノ二台8手
エリーゼのために ピアノ二台4手

を担当。

簡単に合わせも始まりました。

3月からはじめたオンラインセミナー受講も
オンライン飲み会も続いています

↓ここまちで紹介していただいたら
会う人全員に「見たよ」と言っていただいた


ブルグミュラーコンクールは
ステージでの開催決定と聞き
初参加することに
16名もの生徒さんが
練習をはじめました


ガーベラ9月

講師募集をはじめて2ヵ月

奇跡の出会いとも言える  
岸野みゆき先生が応募。

すぐに、電話。
面接からの雇用契約。



とんとんとーんと話しがまとまり。
すぐに体験レッスンのお申し込みもあり

すぐに人気の先生に

優しくて、優秀で、素晴らしい先生で
本当に良かったです



12月のピティナピアノステップに向け
生徒たちも
練習スタート!
3月の発表会に向け
選曲スタート!


ガーベラ10月

3日
ブルグミュラーコンクールに向けて
ホール練習

本番 16名参加
9名通過 うち愛媛県支部長賞3名

みゆき先生、レッスンスタート!


ガーベラ11月


みゆき先生の体験レッスンが毎週入る

第九の練習が本格的に

オンラインセミナーも積極的に受講

文化祭でのピアノ伴奏で活躍
中学生2名
指揮者 1名


ガーベラ12月

12.13日
ブルグミュラーコンクール四国ファイナル 
9名参加
金賞1名
銅賞1名

27日
ピティナピアノステップ 20名参加

濃い一年でしたウインク


2021年の目標は
2020年に勉強したことを深掘りすること
そして教室の内部改造!
もっとみんなが練習しやすく
ピアノが好きになり
楽しく上達し
安心して通える教室にすること
音楽を勉強して来た人たちが
安心して働ける教室にすること

目指します

最後までお読みいただきありがとうございました



下記の美香ピアノ教室公式LINEにご登録くださいねむらさき音符

体験レッスンクーポンプレゼントウインク

一対一でお問い合わせができます!


友だち追加