普段なら『ハイハイ』って感じでやり過ごすんですが、
寝不足だったり、ちょっと疲れがたまったりでイライラしていると、
ちょっとしたことでイラっとしてしまい、ついつい強く叱ってしまいます。
そういう時は、“叱る”というより、“怒る”の方が合ってるかなと。
イタズラする時息子の顔を見ていると、
『ママ、ボクやりますよ』って感じで、ニヤニヤしながらやるんです。
全くどこで覚えたんだか

と、日に日に増えるイタズラに、これまたイライラ。
でも、よくよく息子の行動を振り返ってみると、
“飲んでいるお水をわざと床に全部こぼしたりとか”、
“さわっちゃダメっていつも言っているもの(例えばモップとか)を持ってきたりとか”、
って、ひとりで放っておかれてつまらないから、私の気を引くためにやってたり、
お手伝いをしようとしてくれているのだなと気づきました。
イライラしてる時はこういう風に考えられなくなるから、後で気づいてかわいそうだったな…と反省します。
でも、悪いことは悪いことなので、どうやって叱ってあげたら良いのか…悩みますね~