ブログ更新をサボり続け10ヶ月。。

 

久々の記事はkleioミニアルバム完成の

 

お知らせですキラキラ じゃじゃん。

 

 

 

 

ジャケデザイン(チャーモ作)の

 

入稿を終え、、

 

マスターディスクもちゃんと

 

プレス業者が確認し、、

 

あとは品物の完成を

 

待つばかりとなりました。

 

 

 

 

収録曲は

 

 

1、#恋はコーラ(曲/詞 カズオリ)
2、哀しき社畜人生(曲/詞 カズオリ)
3、世界に架ける橋(曲/詞 カズオリ)
4、三日月ネオン(曲/詞 チャーモ)
5、夜明けが君を(曲/詞 チャーモ)

 

 

そして最後にライブ音源が一曲で計6曲、

 

時間にして約30分収録されています。

 

こちらで試聴できます)

 

 

 

 

ドラムの録音を開始したのが4月、

 

その前にデモの制作などもあったので

 

何だかんだと一年近くを費やしました。

 

 

 

 

まぁ、途中 音楽ソフトの不具合で

 

やる気が起きなかった時期が

 

数ヶ月あったけど。。。タラー

 

 

 

僕のソロCDのセカンドはミックスと

 

マスタリングを

 

仲間に手伝ってもらいましたが、

 

今回は一人で。

 

めっちゃ勉強になりました〜

 

 

 

自分のスキルの低さを

 

グサグサ思い知りながらも、、

 

何とか完成させましたグッ

 

 

 

 

いつも自分の曲は、

 

最高のメロディーを!!

 

と思いながら作曲しています。

 

 

 

今回のスタジオ収録曲は

 

僕の曲が3つとチャーモの曲が2つ

 

今回の制作を通じてチャーモの

 

メロディーメーカーとしてのセンスルンルン

 

そして曲を作り上げていく

 

総合的な音楽力の高さルンルン

 

といったものを

 

改めて強く感じました。うん

 

 

 

 

結果として今回も、最高のメロディーで

 

質の高い楽曲を完成させる事が

 

出来たと思います。 自画自賛ですキラキラ

 

 

 

 

簡単に曲紹介をさせて頂きます

 

 

 

 

1 #恋はコーラ

 

昨春、北海道は道東方面にて

 

恋はコーラ、というタイトルで曲を作り

 

ハッシュタグをつけてSNSに投稿して

 

盛り上がるという現象がありました。

 

(現象が起きた経緯は

 

チャーモがブログに書いています)

 

私カズオリとチャーモが

 

その流れに乗っかったのが始まり。

 

間奏は16小節で3回も転調するという

 

変態的なコード進行にもかかわらず、

 

チャーモが実にうまく

 

ギターソロを乗せています。

 

 

 

 

2 哀しき社畜人生

 

カズオリのセカンドに収録されてるのは

 

アップテンポの

 

ダンサブルなチューンでしたが、

 

kleioバージョンはガラッと変化。

 

最高のピアニスト

 

ジョニー笹川氏をゲストに迎え、

 

 

 

 

ミドルテンポの気だるい

 

社畜になりました。

 

ちなみに裏テーマは「ルパン」笑

 

ギター、ピアノ共にカッコいい

 

ソロプレイが楽しめます。

 

ドラムの大ちゃん考案のソロ明けの

 

キメも聴きどころです。

 

 

 

 

3 世界に架ける橋

 

数年前に東松山イマジンの影さんに

 

「明日に架ける、じゃないんかい」

 

と突っ込まれたこちらは

 

ライブで評判の良い一曲。

 

アレンジに色々と工夫を凝らし、

 

曲完成から数年で

 

スタジオ版音源となりました。

 

本アルバム中 唯一、カズオリが

 

アコギソロ的なものを

 

ほんの一瞬(1小節程度w)

 

弾いております。

 

 

 

 

2 三日月ネオン

 

チャーモのソロライブで

 

ご存知の方も多いと思います。

 

昭和の雰囲気が漂う

 

歌謡曲的な作りの楽曲です。

 

シャッフルからフォービートに

 

変化するリズム、曲のテーマを

 

象徴するチャーモのギターソロなど

 

聴きどころ満載です。

 

同時発売予定の

 

チャーモのミニアルバム「Ⅳ」には

 

チャーモのオリジナル版が

 

収録されています。

 

 

 

 

 

5 夜明けが君を

 

こちらもチャーモの

 

メロディーメーカーとしての

 

センスが光る楽曲だと思います。

 

kleioのライブでもお馴染みのこの曲は

 

音程の高低差が大きく、

 

歌いこなすの結構難しいと

 

カズオリが申しておりました笑

 

間奏明けの静けさから

 

ラスサビに向けて

 

一気にぐあっと盛り上がる部分が

 

一番の聴きどころです。

 

 

 

 

 

6曲目は先日10/7に

 

飯能EastCourtで行われたライブから

 

「プロローグ」という楽曲を。

 

 

 

 

この日はベースのサポートとして

 

yO’ceans の海苔ちゃんを迎え、

 

4人体制のkleioでしたキラキラ

 

 

 

 

 

11月10日以降、

 

ライブ会場等で販売を開始させて

 

頂く予定ですので

 

ぜひよろしくお願いいたします!!

 

 

 

 

 

 

 

 

お気に入りのミニベースに

これまたお気に入りの

海苔屋のストラップ!!キラキラグッ