小さい頃に生活してたのもあって
わりとなんの疑問もなくみている中国ドラマ
でも
初めてみる方にとって
やっぱり不思議な中国ドラマ
わりと色んな方が書いてるけど
わたしも中国ドラマあるあるを
いくつか書いてみたいと思う
みなさんのあるあるも教えて下さい♪
・よく吐血する
これは多分全員があげると思うけど
古装劇でも現代劇でもかなりポピュラーな表現
・武芸で傷つけられて吐血
・ナイフで刺されて吐血
・毒を盛られて吐血
・腹立って吐血
・ショックなことを聞かされ吐血
何かと血を吐きたがる中国ドラマ
ちょっとだけ口からタラ~と出すパターン
ファイヤーダンサーばりに霧状に吹き出すパターン
役者さんとか監督によって本当に様々
あとね
衣装に気を付けて汚さないようにしたりすることが
多い気がする
↓例えばこの三生三世十里桃花~永遠の桃花~
主要メンバーはかなり高い確率で吐血してる
・みんな空を飛べる
わたしの好きな神様ファンタジーでは
テレポテーションは当たり前なので
空を飛ぶのもお手の物
武侠劇における空を飛ぶっていうのは
とても武芸が高くて”軽功”って言われる鍛錬で
軽々と屋根に上ったり出来る
これに伴うのが
・屋根の上でお酒を飲みがち
・屋根の上でデートをしがち
・屋根の上で瓦をどかしてのぞき見をしがち
↓射雕英雄传
定番のドラマで定期的にリメイクされてる
まずこの辺から武侠劇に入門しましょう
↓天雷一部之春花秋月
これはちょっとタイムスリップ入ってるけど
竹と竹の間にロープ一本結んで
そのロープの上に横たわる男主を見れば
いかに武芸がすごいのかを体験出来るかと
・奥義をやたらと欲しがる
主に武侠劇に多いけど
奥義の書を何かと奪い合いたがり
もうちょっと印刷技術が発達していたら
色んな人が死なずに済むのにと思う
↓山河令はまさにそういうドラマ
あ~見返したくなった!
・高い崖から落ちても主役級なら
ほぼ死なない
これもわりとよくあるパターン
特に武侠劇に多い
自ら飛び込んで行く時もあれば
敵に追われて落とされる時もあるし
男主がヒロインを守って一緒に落ちるパターンも
わりかし鉄板
これに関連したあるあるだと
・崖落ちして記憶喪失
・崖落ちして顔が変わる(役者さんが変わる)
↓最近みた
凤归四时歌 初恋王宮~お妃さまと呼ばないで
これはかなり高い崖から落ちるのだけど
まったくの無傷でいける難易度の高いパターン
・男装したヒロインがまったく女子だとバレない
これはかなり色んなドラマがあてはまる
バレるきっかけとしてよくあるのは
・ヒロインが怪我して男主がヒロインの服を脱がそうとしてた時
・ヒロインが隠れて入浴時に男主に見られる
↓三生三世枕上書~夢幻の桃花~
ディリラバちゃんが下界へ降りた時に男装してたが
これがびっくりするぐらい誰にも女子だと気づかれないマジック
↓少女大人~探偵麗女〜恋に落ちたシャーロック姫〜
この作品もヒロインは男装がバレない
・オープニングとエンディング曲の時に
盛大にネタバレする
もうオープニングとエンディング曲の映像を見れば
最後にどうなるかほぼ丸わかりになることが多い中国ドラマ
気になる方はあまりじっくり見ないことをおすすめします
↓錦繡未央~王女未央
このドラマをみた時に本当にびっくりした
まだ見てない方はぜひオープニングとエンディング曲は
避けてみましょう
・お風呂に花びらを浮かべる
これは古装劇に多いパターンだけど
現代劇でもかなり使われる
昔花束をもらった時にやってみたことあるけど
まぁ~大量の花びらが必要
そして片付けるのが本当に面倒
↓扶揺〜伝説の皇后〜
このドラマではプール程の大きなお風呂に
わんさか花びらが浮かんでた
・医者はかなり高スキル
MRIもエコーもエックス線もいらない
古装劇における医者は
”脈を取る”
これ1本でやっております!はいっ!
現代劇だとそんなこともないが
古装劇の医者は軽く脈を取るだけで
・病気がわかる(宮廷ものだとすだれ越しで糸で診療)
・中毒がわかる(時には毒物までわかる)
・妊娠がわかる(なんならハンカチ越しの診療で)
これに伴って薬と毒のあるあるは
・即効性がハンパない。飲めば即効く!
・時間差がある毒(三日後とか7歩歩いたらとか)
・世界に1つしかない
↓回到明朝当王爷之杨凌传 明朝皇伝 〜大王への道〜
かなり前にみたドラマだけどこれにも医者でてくる
・地下トンネルを掘られがち
多いのはやっぱり宮廷もので
王宮が襲われた時にその地下道から脱出する
あとは逆に敵に地下道を掘られて
何か盗まれたり攻められたりする
↓琅琊榜 〜麒麟の才子、風雲起こす〜
隣の屋敷までさくさくと地下道を掘る
そこで密会をする王道パターン
・闇落ちしたキャラはパンキッシュなメイクになる
男女問わずだいたいがド紫か黒の口紅
衣装は黒か紫もしくは赤の場合が多い
アイメイクも心配になるほど濃くなる
これに伴うのが
・自分の内力を使って誰か助けたりする時に
→白髪になる
男主が行う場合はたいがいひっそりと
ヒロインに知られないようにする奥ゆかしさ
この奥ゆかしさの為に10話は引っ張れる
↓花千骨
ヒロインとサブキャラが闇落ちした
だいぶ前に繰り返してみたドラマだけど
ヒロインの闇落ちメイクからすると
今にもヘビメタ歌い出しそうな雰囲気だった
・男主とヒロインが小さい頃に会っている
これは古装劇でも現代劇でもかなり頻出する
↓没有秘密的你
最近みた中でもこのドラマはそうだった
記憶喪失とか事故とのセット販売が多い
他にも
・躓いたヒロインが男主とキスをする
↑歯がぶつからないのか毎回ひやひや
・ヒロインが高いところから落ちるのを男主が見事にキャッチする
↑重力なんて関係ない
・抱き合ったヒロインと男主が360°くるくると回る
↑どこからともなく花びらが舞ってくる
・暗殺者のレベルにかなり差がある
↑すごい暗殺者は針一本で300M先ぐらいから
対象者を仕留める
それに対してレベルの低い暗殺者は
たいがい殺されるか捕まって自殺する(”死士”と呼ばれる)の
使い捨て仕様
・洞窟で修行しがち
・竹林でお琴か笛、楽器を練習しがち
・竹林で密会しがち
・竹林で暗殺者に待ち伏せされがち
以上
竹林の三段活用でした
まだたくさんあるけれど
これらを踏まえて中国ドラマを楽しみましょう
きっと自分のあるあるを見つかると思う
ほら
ブルース・リーだって言ってたもん
”Don’t think, feel.
(考えるな、感じろ)”
ね!!(*^_^*)