ソックヤーンを消費していこう~
っていうゾーンのわたし
 
 
ソックヤーンってさ
可愛いから
ついつい集めがちで
気仙沼たまごとか
あんな可愛いパッケージって
本当にずるいと思う
 
 
パッケージに入ってるから
使うのをためらっていたけど
思い切ってパッケージを捨てて
一ヶ所に集めたら
ようやく使う勇気が出た!
 
 
色々編み方を探したら
YouTubeで面白い編み方があったので
それを仮で編んだらしっくりきた
 
 
ダイアゴナルステッチだけなら
糸を切らずに延々と続けて編んで行けるけど
今回やりたいのは
ダイアゴナルステッチでモチーフを編んで
それを繋げながら編んでいく方向
 
 
本当に糸をいちいち切る編み方って好きじゃないけど
仕上がりの可愛さに負けた
でもせめて
苦手なとじ・はぎがないので
まだましかなって思う
糸の繋げ方としてマジックノットも覚えたし
無駄が少ない気がする
 
 
何回か試し編みして
8X8ブロックの大きさに決めた
5号針で編んで
1つが10センチぐらいなので
大きさの目安にしやすい
そして
手持ちの気仙沼たまごは1個10グラムなので
この8X8のブロック1個で5グラム
 
 
さらに
8X8ブロックにした利点は
より少ない糸では
4X4ブロックで編んで繋げられること
(2X2ブロックでもありだけど・・・面倒過ぎる)
 
 
もっとわたしに根性があれば
単色の糸を使ってドット絵で
好きなデザイン編めるところだけど
とりあえず今は
ソックヤーンの色を楽しむターンにしようと思う
 
 
↓一度繋げ方を覚えると
すごく簡単だった
ソックヤーンじゃなくても
在庫糸の活用にいい編み方じゃないかな
 
 

 
 
参考にした”ちゃんえぬ”さんのYouTube

 

 

 
 
↓ということで
かぎ編みでドミノ編みは
ほどいた
こっちの方が早く編めるんだけど
14X2列まで編んだけど
どうにもこうにもしっくりこなくて
それだと編んでいてもちっとも楽しくないので
思い切ってほどく
 
 
 
 
やっぱりソックヤーンって
面白いなぁ
ダイアゴナルステッチって
鎖編みから目をひろうとこが
実はあまり好きではないけど
仕上げてみるとやっぱり単純な地模様って
すごく好きだなぁって思う
8X8ブロックなので一個はすぐに編めるし
どんどん色を変えていくので飽きない
まだブロックが少ないから色味が微妙だけど
どんどん大きくなればこんなもんかなって
思える気がする
 
 
それにちょっとずつずらしたり
1モチーフの大きさを8X8から16X16に変えたり
24X24に変えたり
最終的
パッチワーク風な感じに仕上げたい