二回目のチャレンジとなった
斜交いカウル(はすかい)
一回目はマラブリゴで編んでたけど
編んでる途中からどうにも違う気がして
使う気にもならないから
結局2カセ目編み始めたぐらいでほどいた
時間が経って
細いコーン糸をどうしようかと考えた時に
改めてチャレンジ
↓本当はフリルを編んで→糸を切って
→そっから糸を付けて本体編むのだけど
フリルを何回か編んで納得せず
ほどいた糸はそのまま玉に巻いて
途中の糸を切らずに本体を編んでる
特にゲージを取ってないけど
ほぼ編み図通りの寸法
あとは編み上がった時に縮絨(しゅくじゅう)をかけた時に
どうでるか
黄色の極細糸は
マラブリゴレースより少しだけ太くて
それに手持ちのすんごく細いベージュの工業糸を合わせてみた
どっちもカシミヤ100%の工業糸
本当は楽天マラソンの時に
マラブリゴレースをわんさか買おうとカゴに入れたけど
手持ちを減らそうとぐぐっと我慢
最近めっきり毛糸を買わなくなってエライ!!
手持ちでも十分遊べるもん
先日衣装ケースを買い換えてから
改めて自分の物の多さにぐったりしてしまった
手放すことの難しさ。。。
そういえば
まんだらけで生前見積っていうのをやってるらしい
コレクターさんに向けてのサービスだけど
それほど高価なものも持ってないし
はてさてどうしていこうかな