ユウヤケのソラは
一玉400M弱で
↓二目ゴム編みゾーンを
10センチちょっと編んだとこ
だけど
編んでる時からうすうす気づいてはいたが
”明るすぎじゃね??”
・・・
気にはなってた
相当前から
気にはなってた"(-""-)"
で
結局は
玉巻きに逆戻り
編み始めから一目ゴム編みまでが
二本取りなので
そのうちの一本を
黒の中細糸に変えて
編み直そうか
もう一色の赤いユウヤケのソラで編むか
悩むところ
先日
会社の方に
生の唐辛子を頂いた
道の駅で売ってるような
花束みたいになってる枝付の赤い唐辛子
そんなに辛いものを食べる訳じゃないので
クックパッドで色々みて
ちょうどスーパーで大葉が安かったので
10束のパックを買って
ペーストを作ることにした
本当にフードプロセッサーを捨てたことを
後悔して仕方ないけど
ミルサーで頑張った
まず
ゴム手袋をした
そんで
唐辛子を枝からキッチン鋏で外す
↓
ヘタのところとしっぽをカット
↓
縦にカットして種を取る
一束の唐辛子の種を取りながら
映画”蚤取り侍”を観終わった
例のごとく
聞き取りづらい邦画なので
なんかよくわかんないうちに
終わった
種を取り終わった唐辛子
大葉
塩
はちみつ
お酢
↑をミルサーで
なめらかになるまで廻した
寝かさないとだめみたいだけど
作り終わって
ひと舐めした感想
大葉感”0”
なんか草っぽい
酸っぱくて
甘くて
辛い
何かだった
あの手間はなんだったんだろう・・・
小さめガラス瓶に二つ出来たので
一つは
グレープシードオイルを少し表面に
もう一つは
食べるラー油を大匙1
鶏がらスープの素を少し足して
ゴマ油を少し表面に
これを冷蔵庫に放置しとこうと思う( ̄▽ ̄)