週末はちょっとだけ
ドールスペースの模様替え
そして今更ながら
物が多いなぁと思う
こまつたかしさんの
小さな鉛筆画
どれも可愛くて緻密で素晴らしい
もっと欲しいのだけど
休日は引きこもりなのでなかなか・・・
最近立て続けに
カットソーの同じところに
穴が開いてしまった
2枚とも同じところなので
何かしら理由があると思うのだけど
原因を付きとめられない
↓この服なんて
まだ買って間もないのに・・・
せっかくなので
前から気になっていたダーニングっていうのに
チャレンジ
穴を開いたまわりとぐるっと縫って
更にまわりを糸で織っていく感じ
正解がよくわからないけど
面白い体験だったし
穴はふさがったし
なんか可愛いので良しとする
本当は海外のおしゃれな専用器具
ダーニングマッシュルームが欲しいところだけど
そうめったにやるわけじゃないし
色々調べた結果
百均で売ってた鍋のツマミで代用した
ダーニングマッシュルームを使ったことないから
比べようがないけれど
まぁ出来たので
鍋のツマミでも十分だった
ただ
ダーニングの考え方って
断捨離とは真逆なんだろうなぁ
どっちも捨てがたい
↑この時点で
断捨離出来てないけど
↓
白は毛糸
赤は刺しゅう糸3本取り

連日暑くて
だらだらとしてしまった
ベーグルに急にはまって
冷凍庫がパンパンになり
美味しくてついつい食べてしまう
せっかくちょっとだけ減った体重も劇戻り
そらそうだ・・・
動かずに食べるだけ食べれば増えるよね
ってことで
最近さぼりがちだったトレーニングにも行って
なんとなくすっきり
今週もさぼらずに行ってこようと思う
市のトレーニング室って
エアコンも効いてるし
なにしろ2時間で100円っていう格安さ
なので
日曜日の午後でも
けっこう人がいた
わたしはそんなにランニングマシンを使わないけど
みんな順番待ちしてて
一応1つの器具に付き30分って決まりがあるけど
けっこう無視する人もいて
それをイライラして待つ人を
人間って面白いなぁって思いながら
後ろから見ているわたし
編み物は
四角いショールを牛歩の進みで
ちまちまと・・・
半分近くまで進んで
何気なく目数を数えたら
163目でスタートしたのに
175目?ぐらいに目が増えている・・・
びよびよする編み地だから
気にせずに進めよう
縁を編む時に帳尻を合わせよう(´;ω;`)
そして
週末にちょっとだけアマゾンプライムで映画をみた
蘭陵王が思いのほか面白かったので
他に同じようなのを探したけど
なんかハマれそうになく
映画は
”シャーロック・ホームズ”
”シャーロック・ホームズ シャドウゲーム”
”最強のふたり”
”the up side 人生の動かし方”
”9(ナイン) 9番目の奇妙な人形”
ドラマは4話完結の
”パンとスープとネコ日和”
ロバート・ダウニー・jrのシャーロック・ホームズ
何度か見ているのだけど
なぜか飽きてしまう
結局今回もショールを編みながらみたけど
最後はもううつらうつらだった
面白いとは思うのだけど
なんかダメなんだよなぁ
最強の二人とthe up sideは同じ話
最強の二人がオリジナルで
the up sideがリメイク版
ずっと見ようと思っていたけど
休みの日に感動系の映画を観るのはちょっとなぁって
伸ばしていたけど
リメイク版を見たら面白くて
オリジナルも見てしまった
わたしが思ってたようなお涙頂戴系じゃなかったから
すごくみてよかったなぁと思う
オリジナルはフランス映画だけど
吹き替え版だからちゃんと見れた
↑フランス映画は眠ってしまうの・・・
たぶんフランス語がα波を誘うと思う
9(ナイン)はホラーかなって思って観始めたが
アニメーション?CG?の映画で
ほぼ人間が出て来ず
人間が滅びた後の世界で
滅びる寸前に作られた9体の人形が
マシンに立ち向かっていく話
造形とか世界観がかなり好みだったけど
最後がちょっと悲しい
主人公の声がロードオブザリングのイライジャ・ウッド
・・・わかんなかったけど
話はあれだけど
スチームパンク好きの
ドール好きには薦めたい映画だと思う
映画に登場する人形は麻袋から作られた設定だけど
これを毛糸で編めないかしら?って
映画みながらずっと考えてしまった( *´艸`)
スープとパンとネコ日和は
小林聡美主演の4話完結のドラマ
もたいまさこも出ていたので
いつ室井滋が出てくるかわくわくしたけど
出てこなかった
やっぱり猫が好き的なテイストだったから
てっきりww
ふわ~~んとしたドラマで
スープとパンがひたすら美味しそうに見えた
あと
もたいまさこの服と靴と
喫茶店のエプロンがすごく可愛かったし
バイトの子の伽奈さんのユニセックスな雰囲気が
すごくよかった
小林聡美が出てる映画とかドラマって
何をみても
ぶれないなぁって思う
登場人物が少なくて
みんなふわ~んとしていて
食に関する部分がきちんとしている
この”食に関してきちんとする”って
すごく難しいなぁって思う
わたしは家に一人でいるくせに
誰にも急き立てられてる訳じゃないのに
なぜかセカセカしてしまう
最近はよく台所にたつのだけど
例えば
お湯を沸かしてる鍋の蓋を開けるとか
例えば
ヤカンからマグカップにお湯を注ぐとか
例えば
人参を千切りにするとか
もっと言えば
食べる時にきちんと噛むとか
思い返すと
わたしはなぜかセカセカしているのだ
”食に関してきちんとする”
言い換えれば
丁寧に暮らすってことになるだろう
ちょっとずつでも心掛け出来たらなぁと思う
そんなこんなの
休日でした