健康診断の結果が
思いっきり不健康で
来年の健康診断に備えて
踏み台昇降をちまちまとしてみた
食事と運動に時々ジム・・・
頑張っていきたいと思います
 
 
土曜日は仕事だったので
日曜日のみお休み
前日の金曜日はびくびくしながら
有給を取ったけれど
飛び石のお休みって
ちっとも休んだ気にならない
 
 
そんな日曜日は
いつもの時間に起きて
掃除、洗濯
常備菜作りをして
あとは自由時間~
↑まぁ、常に自由だけどさ
 
 
前にemma様に編んだ
ドールサイズのベレー帽
もうちょっとどうにか出来ないかと
編み図をあれこれいじる
 
↓その1
ゴム編み終わったら
すぐに増し目をするパターン
 
 
 
 
↓その2
今まで通りのパターンで
増やし目したら6段のみ編む
 
 
1も2もいいけど
なんかもうちょっと
こう・・・・う~~む
 
 
 
 
 
そして
ガラス触れないので
レジンアイを
やってみた
ネットで画像をみて
想像で作ってみたけれど
う…ん
やりすぎた感が否めないわ
 
 
今回は
白目を作って
樹脂粘土で虹彩をいじって
着色して
水晶体を埋めたけど
樹脂粘土の工程が面倒だったわりに
ない方がよかったかも
 
 
しばらくレジンで遊んでないうちに
色々進化したようだ
 
 
多分主流はUVレジンだと思うけど
わたしもUVランプ36Wのを持っていて
これがでかくてなかなかの場所を取っている
そんで当時買ったレジン液も残っているが
・・・表面がベタベタするのだ
調べたら半年~1年がランプの交換目安みたいなので
今度交換してみようと思う
 
 
手芸屋さんに
レジンの着色剤を買いにいったら
どうやら
時代はUVレジンからLEDレジンに
変わりつつあるようだ
 
 
手芸屋さんで
小さなLEDレジンランプお手頃で売っていたので
LEDレジンも買って
レジンアイを作ってみた
 
 
 
 
 
 
 
翠蓮ちゃんに付けてみた
 
 
 
 
 
グラスアイをやっていた時も
こういう虹彩が実際に人間っぽいのとか
トカゲとか爬虫類のようなとかを作りたくて
あれこれと実験はしていたけれど
うまく出せずしまいだった気がする
 
 
グラスアイもレジンアイも
それぞれの良さがあると思う
 
 
グラスアイは
やはり質感というか
あのガラスの光や影の出方とか
手に持った時の重さ・冷たさが
グッとくる
 
 
レジンアイは
自由度が高い
グラスアイの製作に比べて
危険度がぐっと下がるし
色んなものを入れようと思えば
入れられる
耐久性とか黄変はあるけど
最近のレジンはどうなのかしら?
 
 
とりあえず今は
レジンアイなら色々遊べそうだ
 
 
↓ちょっと引きで撮れば
なんか面白いでしょ?