筋トレしているわけでもなく
万年ぷよぷよなわたし
だけど
なぜか急にプロテインバーが気になったのだ
一回気になると
調べたり味見しないと気が済まなくて
あれこれと買って食べてみた
私の夏休みのお楽しみ研究的な要素なので
無駄に長いブログ仕様
何の参考にもならないが
気になった方
チャレンジしてみてください
↓カロリーとか栄養と値段は
わたしが調べたもので必ずしも正しいとは限らないから
気になる方は自分で調べてみてね
******************************************
さて
コンビニとかで手軽に買えるのが
inバーのシリーズ
(〇とかはわたしの好きな基準)
inバーシリーズ
シリーズはだいたいどこのコンビニでも
気軽に買える
味はほぼ普通に美味しい甘いお菓子
ベイクトチョコ・ウエハースのバニラとナッツ
ぱくぱく食べられる
グラノーラはサクサク(若干湿気てる風)
問題はヘルシーチキンだ
これがね・・・好き嫌いすごく分かれると思う
ヘルシーチキンは
グラノーラと同じくサクサクのパフなんだけど
他の4種類と違って
おかずっぽい味付けなのだ
わたしが一番最初に食べたプロテインバーがこれ
実をいうとプロテインを飲んだことがないので
プロテインがどういう味なのかわからないけど
このヘルシーチキンはね
・・・なんていうか”エサ”っぽいにおいがするのだ
もしかしたら
このにおいがプロテインのにおいかもしれない
ここが好き嫌いに分かれるところだと思う
ちなみに
わたしはにおいはあれだけど
なんか面白くて好きな味なのだ
シリーズを通して
安い訳でもないし
たんぱく質が10gぐらいしかなくて
筋トレしてる方にしてみたら
全然意味ないかもしれないけど
手軽に買えるし
お腹にたまる訳ではないので
普通にぱくっと食べるお菓子に
ちょっと栄養がおまけに付いてくるってとこは
とてもいいと思う
ベイクトチョコ35g
チョコレート味の焼き菓子
ちょっとしっとりだけど軽い
定価@150(税別)
164kcal
たんぱく質10g
脂質8.4g
炭水化物12.2g
ウェファーナッツ37g
ウェハースとナッツクリームが
何層も重なってるさくさくお菓子
普通にすごく美味しいが
それなりに糖質も脂質もカロリーも高い
ナッツ味好きなので
延々と食べられる
定価@150(税別)
193kcal
たんぱく質10.4g
脂質10.3g
炭水化物15.1g
ウェファーバニラ37g
ウェハースがチョコ味で
ナッツと同じくさくさくと
いつまでも食べられる味
定価@150(税別)
194kcal
たんぱく質10.5g
脂質10.5g
炭水化物14.8g
グラノーラ 30g
↑に比べるとカロリーや脂質が
だんぜん低いけど
ちょっと値段がお高い
炭水化物がそれなりなので
糖質ダイエットしてる方には
ちょっと気になる量だと思う
定価@170(税別)
108kcal
たんぱく質10.5g
脂質0.7g
炭水化物14.8g
ヘルシーチキン26g
シリーズの中で一番軽い
でもお高い
甘い系ではないのが
とても珍しいと思うので
好きな人はとてもはまる味だけど
苦手な人は
ちょっと養鶏場を思い出すかもしれない
定価@170(税別)
92kcal
たんぱく質10.5g
脂質0.7g
炭水化物10.9g
*****************************************
↓ここから海外のプロテインバー
色々調べると
圧倒的に海外製が多いプロテインバー
種類も味も中身も多種多様
有名ところの海外健康食品通販サイトのiHerb
プロテインバーのページを見るだけで
わくわくする
バースデーケーキ味とかさ
ちょっと想像つかなそうでしょ?
チョコミントとかも結構な確率で
ラインナップ入りされてるのだ
メインは
チョコレート系とピーナッツバター系
キャラメル系
ベリーもあるね
わたしはラズベリーのあの石鹸っぽい味が
とても好き(///∇//)
だけど
iHerbは一つの味が
6本とか12本とかの箱売りで
値段も800~4000円で
ちょっと味見するのに
かなりデンジャラスな本数と値段
で色々探してみたら
Amazon、ヤフオク、メルカリ、フリマ
こういうところで
色んな味をバラ売りされてるので
それで味見をして
気に入ったのを
アイハーブでまとめ買いがいいかもしれない
あとね
これはわたしだけの問題だけど
”シナモン”がすんごぉ~~~く苦手なのだ(T▽T;)
あのにおいで頭痛くなってしまう
海外のプロテインバーに
ちょくちょく入ってるので
なるべく避けられたらなぁって思う
食べた方の感想を色々読んだ結果
最初から品名にシナモンなんちゃらは避けられる
あと気を付けなくてはいけないのが
”スモア”
スモアは去年日本でも流行ったよね?
チョコレートとマシュマロをクッキーとかに
はさむアレ
↑これのどこにシナモンが割り込んでくるのだろう・・・
*****************************************************
さて味の感想
クエストバーはとても有名らしい
味のバリエーションが多くて
パッケージが可愛くて
意味なく全種類欲しくなる感じ
iherbで見ると
だいたい1種類12本入りで
3,200円ぐらい(@267/本)
Amazonとか楽天で
18種類入ってて5900+送料500円だった
↑@355/本
わたしはすごくまずいって想像してたので
(Amazonのレビューをみて)
実際きてみたら全然普通だった
inバーと比べるとたんぱく質が倍で
糖質も低い
まぁ値段がね・・・それなりだよね
砂糖・糖アルコール不使用
1本だいたい60g
170kcal
たんぱく質20g
炭水化物5g
↓わたしはヤフオクでばら売りされてたのを
3種類食べてみた
チョコレートチップクッキードウ◯
カントリーマアムをちょっと固くした感じ
後味に人工甘味料の甘さが続く
クエストバー
ホワイトチョコレートラズベリー◯
ラズベリーの種がプチプチして美味しい
ホワイトチョコが苦手だけど
これはあまり気にならない
後味に人工甘味料の甘さが続く
クエストバー
クッキー&クリーム◯
オレオみたいのが入っていて美味しい
後味に人工甘味料の甘さが続く
↑そうは書いても
私は好きな食感だった
お菓子視点でいえば
人工甘味料の味がする体に悪そうな駄菓子だって
いっぱいあるけど
そういうのに限って
なんか美味しいって思うので
人工甘味料の味がするけど体にいい栄養が
いっぱい入った物に変えてみるのも
いいかもしれない
食べた後
口の中がいつまでも
ほんのり甘いのが続く
これが大丈夫なら
クエストバーはバラエティーのとんだ味なので
面白いと思う
**************************************************
コンバットバーも
ちょっと種類あるけど(クランチとXL)
コンバットクランチのシリーズは
定評が高い
XLは評価をみて検討した結果
購入しなかったけど
XLの方がたんぱく質30g入ってるのだ
ひとことでいうと
スニッカーズみたいなチョココーティングされた
エネルギーバーって感じ
チョコ部分は
普通のチョコレートほど甘くなく
あっさりな感じ
色んな人が美味しいっていうのは納得なお味
今iHerbでちょっと安くなっていて
1種類12本入り1700円ぐらい(@142/本)
63g
210kcal
たんぱく質20g
脂質7g
糖質5g
チョコレートピーナッツバターカップ◎
ビター風味なチョコレートコーティング
そこにサクッと食感のクランチ
真ん中はピーナッツバター風味
食感は柔らかいキャラメル
ピーナッツバターが薄めだけど
一本食べるとかなり満足する
******************************************
ピュアプロテインバー
6本入り1000円(@166/本)
50g
190kcal
たんぱく質20g
脂質2.5g
炭水化物19g
一本がちょっとコンパクトな大きさだけど
重さずっしり
中にかなりのキャラメルが入っていて
手で持つと周りのチョコが溶ける
味は甘ったるくて
まさにスニッカーズって感じ
満足度がかなり高いと思う
6本入りと12本入りがあるので
お試ししやすいと思う
******************************************
シンサ6プロテインクリスプ
12本入り2081円(@174/本)
56g
230kcal
たんぱく質20g
脂質7g
炭水化物22g
パフ仕様のさくさくバー
歯ざわりが楽しくて
あっという間に食べられる軽い食感
かなり人気のプロテインバー
大きさもあるので
視覚的にも満足できる
****************************************
ThinkTingハイプロテインバー
ピーナッツバター
10本入り1775(@178/本)
60g
240kcal
たんぱく質20g
脂質9g
炭水化物22g
まだ食べてないからなんとも
予想では
クエストバーっぽいかな?
…食べた
これはだめなやつだわ
ほかの言葉が出ない( ;∀;)
まずい!
********************************************
↑このほかに
マイプロテインのカーブクラッシャーを食べたが
ものすごく美味しいの(*≧∀≦*)
低糖質だし
かなりお奨めだけど
買い方がちょっと面倒なのがネック
他にもコストコのプロテインバーとか
色々あって
本当にみてるだけでも
飽きなくて楽しい
ただそれなりにカロリーもあるし
ぱくぱく食べると
確実に太るぞ!!
わたしはプロテインバーを食べたいが為に
毎日ちょびっとだけYouTubeを見ながら
筋トレをしているという
本末転倒っぷり
3キロぐらい痩せたけど
なんせもとがぷよぷよなので
一切見た目に変わりないけど
楽しい気持ちなるからいいのだ
↑見てる動画は
鈴木達也さんの10分筋トレ
綺麗なフォームに優しい口調
見てるだけで癒されます
Awesome 4 Minute Abs Workout For men and women
これね
なんかね・・・面白いの
筋トレの後に有酸素運動をするといいというので
ちょっとやってる
手前の女子のプリケツが可愛いでしょ?≧(´▽`)≦
ちなみに
豚肉100gでたんぱく質18.3gを含むので
ジムで鍛える訳ではない限り
ちゃんと食事していれば
栄養はちゃんと取れるようで
わざわざプロテインバーを買うことはないのだ( ̄▽ ̄)
まぁ・・・なんだ
あれだ
ただの食いしん坊の話でした