南米チリで日本時間2月27日に発生したマグニチュード(M)8.8の地震で、気象庁は1日午前10時15分、青森県から茨城県の太平洋沿岸と高知県に出ていた津波注意報を解除した。これで、地震の影響による津波に関して出された警報・注意報はすべて解除された。

また、気象庁の関田康雄・地震津波監視課長は1日午前、会見を行い、「津波の予測が過大であったこと、警報・注意報が長引いたことをおわびしたい」と謝罪した

気象庁は先月28日朝、青森県太平洋沿岸と岩手県、宮城県に対し、高いところで3メートル以上の津波が予想される大津波警報を、そのほかの太平洋沿岸全域などに津波警報を出した。

津波は同日午後に北海道から沖縄県の太平洋沿岸を中心に到達。岩手県の久慈港と高知県の須崎港で1.2メートル、仙台市の仙台港と鹿児島県の志布志港で1.1メートルの津波が観測されたものの、それ以上の大きな津波は到達せず、多くの地点で気象庁の予想を下回った。

関田課長は「単純ミスや判断ミスはなかったと思うが、結果的に予想より津波が小さかった。今後、どのような予報が最善だったか検討していきたい」と述べた。
(産経新聞)









色々と騒がれていたみたいですね。

ふと思ったのですが、これって何か悪い事したのでしょうか?


過小に予測して、甚大な被害がでるよりも、
過大に予測したうえで、被害が少なく終わったというのは、
なんら問題ないような気がします。


ここまで、過大に予測を出していたにも関わらず、
サーフィンに出ていた人もいたようですし。


確かにずっとテレビに表示されていた日本地図は煩わしさを感じましたが、
被害に対して万全の準備を行おうとしていた気象庁に、
なにかしらの落ち度があったとは、
少なくとも自分には思えなかったのですが、いかがでしょうか?


「みなさんの安全を考え過ぎて、ちょっと強めに警戒してしまいました。
ごめんなさい」
とでも言わせたかったのですかね?


災害への警戒は大きくとって当たり前と思います。
温暖化に対してはそうですよね?
謝罪はあるんでしょうか(笑)

アンタッチャブル・柴田、不倫女性が妊娠で警察沙汰に

 原因不明の長期無期限休養中のお笑いコンビ「アンタッチャブル」の柴田英嗣だが、今週発売の「週刊女性」によると、不倫相手を妊娠させてしまったという。

 「柴田の不倫相手は元カノで、出演するテレビ番組で再会し不倫関係に発展。その元カノに妊娠させたのが奥さんにバレてしまい、離婚問題に発展。柴田夫妻と事務所が話し合い、問題が解決するまで休養することになった」(テレビ関係者)
 そのうえ、柴田はその元カノに脅迫めいたメールを送り、警察沙汰に発展していたのだ。
 「柴田は元カノに1日30回近く脅迫めいたメールを送ったようで、元カノは警察に『殺されかけた』などと相談したが、被害届はまだ出していない」(同)
 元カノが被害届を出せば刑事事件に発展。「事務所は内々的に、半年間の謹慎処分を下した」(スポーツ紙記者)というが、仕事どころではない。

  「人気お笑いタレントの女性問題といえば、06年7月に未成年への淫行問題を起こし元極楽とんぼ山本圭一が事務所を解雇された。事件は山本と被害者少女の 示談が成立し、不起訴になった。山本には各方面から“救いの手”が差し伸べられたが、芸能界復帰はかなわず、山本は地方都市で芸能界とは全く関係のない仕 事をしている。刑事事件になれば、柴田は即解雇されるだろうし、相方の山崎弘也ですら、『アイツは許さない』と激怒しているから、現時点でも芸能界復帰は 難しい」(同)
 事務所から言い渡された謹慎処分期間の半年が過ぎても柴田が芸能界に復帰できる可能性は限りなく低そうだ。 








急病説、島田紳介の暴行説と、様々な予想がなされたアンタッチャブルの柴田さん。

このような形で収束でしょうか?

といってもこのニュースソースも週刊誌なので、信用できたものではありませんが。

復帰にあたっては、色々とスッキリしてから戻って来てほしいものですね。

鳩山首相にリーダーシップ賞

政府は5日、各国の政府関係者や研究者らが環境問題について議論する「持続可能な開発サミット」で、鳩山由紀夫首相が2010年の「持続可能な開発リー ダシップ賞」を受賞したと発表した。05年から始まった同賞を現役の国家首脳が受けるのは初めて。首相が20年までに温室効果ガス排出量を1990 年比で25%削減するとの目標を掲げたことが評価された

首相はニューデリーで開かれた授賞式に、ビデオメッセージを送り、国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の「コペンハーゲン合意」に多くの国が参加するよう働き掛ける決意を表明した。 
(時事通信)
2010 02/06 19







鳩山首相がなにかしらの賞をもらったということは、
個人的にはどうでもいいのですが、

この賞・・・少し問題じゃないでしょうか?

首相が20年までに温室効果ガス排出量を1990 年比で25%削減するとの目標を掲げたことが評価された

ということは、「まだ何もしてないのに評価された」わけですよね?
もはや世界的に「何やるんだ?やれよな?」と圧迫感をかけられているように見えますが。

といってもやはり二酸化炭素温暖化説はしばらくこのままですね。
おもわずげんなりとしてしまいます。