【6】DELFONICSのインナーキャリング。
Mサイズ (大)
色はカーキにしました。
いわゆるバッグインバッグ

別売りのストラップをつければ
ショルダーバッグに変身〜
幼稚園の父母会や療育の集まり、
講演会とかちょくちょく行くんだけど…
もうファイル, 筆記具, 印鑑, プリント類, 手帳メモ帳, スマホ…etc. いい加減ゴチャゴチャでみっともないので…
すぐこれがない、あれがない…って始まる (;・ω・)
ボケ始まってんのかと思う…w
あとMサイズなら
リヒトラブのA5クリップファイルやつくしペンケースも入る
色は黒を使ってます。 普段はこのファイルに 毎月幼稚園からいただく予定表や注意事項のプリントをはさんで、そのまま手帳がわりにして持ち歩いちゃってます。 いちいち手帳に書き写すより間違いやもれが無く確実。うちの子の園、急に予定変更になったりブリント間違いが多かったりするので…(-_-;) 丈夫だけど、 軽くてコンパクトなので、 持ち歩きは苦になりません。 集まりで急にアンケートや書類に記入して提出…とか言われた時でもボードがしっかりしてるので机が無いシチュエーションでも重宝 ![]() クリスマスが終わったばかりだというのに… うちの子の誕生日… 2月… 来月なり〜 |
でピタゴラスデビュー。 |
つみきブロック系では これが一番好きみたいで お部屋でいろいろなもの作ってるので。 今回はプレートの買い増しです。 ピタゴラスはせっかく組み立てても崩れやすいのが 療育の先生から要改善と指摘されている点… 「そ〜っとやさしくゆっくりかつ丁寧に作業を行う」「組み立てたものが崩れてしまったからといっていちいち癇癪を起こさない」「気持ちを保つ, 気持ちを立て直す」etc. の練習にもなるので… 今のうちの子には良い知育玩具なんじゃないかな〜と思います。 ちなみに… 学研のブロックやレゴ マグフォーマーあたりは うちの子、あまりやらないです つづく〜 |




