あってた。 | Mika ★ Tokyo Life

Mika ★ Tokyo Life

東京生活日記。
元駐妻。7歳の男の子のママです。

発表会のプログラムおんぷ


先月、担当楽器が決まった際、
自分の子が何の楽器を担当するかについて、クラスLINEで話題になったことがあったんだけど…

その際、本人に聞くと、

「たいこ〜っ  タンバリンっ!」

と、答えました。

でも、うちの子、
普段から幼稚園での出来事を聞いても、
内容があやふやだったり全く違っていたりということが多いので…

たぶん違う楽器なんだろうな…(´・ω・`)って感じで、発言をあまり信用していなかったのですが…

持ち帰ってきたプログラムを確認してみたら…

言った通り、合ってた〜

疑ってごめんよ〜 m(__)m

で、LINEのやり取りしてて思ったんだけど…

私、定型発達のお子さんなら、
年中も後半になれば、
幼稚園での出来事ってかなり正確に間違いなくお話できるんだろうな…とか思っていたんだけど…

それが意外とそうでもなくて…

特に男の子あたりだと…

「○○か●●って言ってたのに、ふたを開けてみたら■■だったー笑」とか

「聞いてみたけどよくわかりませんでした。幼稚園での事は普段からあまりお話しないんです…」とか

意外にもあやふやな回答が多かったことに驚きました。

私のまわりは
とにかく女の子ママさんが多いので…

女の子はもう大人と対等にお話できますもんね…

うーむ、年中男子って
みな、こんな感じなのかしらねー。