先に言いますね。
ライブ配信はゴールではないのです。

 

大切なことは

①なぜやるのか?

②誰に向けてやるのか?

③やってどうなりたいのか?

だけなんです。

 

 

ご覧くださり、

ありがとうございます!

 

未来の顧客と濃い関係性を作り、
心を鷲掴みして離さない

ライブ配信を構築するプロ

 

ビジネスライブ配信総合演出家

「みかどん」

こと
高木美香です


┏━━━━━━━━━━━┓

 私ってこんな人です

自己紹介

┗━━━━━━━━━━━┛

サムネイル

 

 

ライブ配信、オワコン問題?


 

コロナ禍において

起業家界隈で盛り上がりを見せた

ライブ配信。

 

 

あなたは、

だれかのライブ配信をみたり、

自身が配信をしたり、

そんな経験はありますか?

 

 

 

 

私自身は、

もともとテレビ業界にいた人間ということもあって

 

ライブ配信でプロモーションをしたい方を

サポートさせていただくお仕事をしています。

 

 

 

▼お客様たちからのお声はこちら▼

 

 

 

 

 

 

 

ある程度、

なじみ深くなった発信手段なのですが

チラホラと

 

ライブ配信は

オワコンじゃん?

 

という声も

聞かれるようになりました。

 

 

ライブ配信ができる

プラットフォームは

世の中にたくさんありますし、

 

盛りあがっているライブ配信もあれば、

盛り上がりに欠けているものも

実際にあります。

 

 

配信していることに

メリットを感じなくなったら

そりゃみなさん、

やらないですよね。

 

 

 

 

 

改めて、ライブ配信って何なのか。

どう考えていけばいいのかを

紹介します。

 

 

 

①なぜライブ配信をするのか?


 

そもそも論です(笑)。

 

「なんのために、やるのか?」が

ハッキリ言えないと

簡単に挫折します。

 

起業家さんにとっては

○ファンづくり

○認知拡大

○集客

などのワードが出てくると思います。

 

 

ライブ配信の大きな特徴は

 

動く自分で伝えることができる

発信手段であること。

 

表情

声の抑揚、トーン

言葉のチョイス

 

などから、

人柄や想いを伝えられるので

個性が際立つ発信となります。

 

 

最初はとりあえず

Go Live!

でいいのですが、

 

 

○どんな立場で

○どんな話を

○なぜいま伝えるのか

 

というライブをやる理由の部分が

定まっていれば

継続がしやすくなります。

 

 

 

 

②誰に向けてライブ配信をするのか?


 

先に言いますね!

 

 

万人に好かれようと考えちゃうと

誰にも刺さりません!

 

 

ちーん。

 

 

 

 

誰に向けて、お仕事をしているのか?

何に悩む人に対してサービス提供しているのか?

 

届けたい相手の具体的な姿を

より鮮明に描いておく必要があります。

 

そうしないと、

闇雲な配信になってしまうので

 

視聴者数が少ないとか

コメントが少ないとか

 

そういうことで、凹んでしまい

モチベーションを維持できなくなってしまう…。

 

なんてことになってしまいがち。

 

 

届けたい相手の

顔や想い、悩みをよく考えて届けることを

私はお勧めしたいです。

 

 

 

③ライブ配信をして、どうするのか?


 

 

意外とココが分かっていない部分。

ライブ配信をした先のことを

ちゃんと考えていますか?

 

 

日ごろの認知拡大活動や

ファンづくり活動だけではなく

 

最終的に

何を達成したいのかを見落としがちです。

 

 

ハッキリ言いますね。

 

商品・サービスを

売りたいですよね?

 

自分の顧客と

ちゃんと出会いたいんですよね?

 

 

そう、

売れること。

ここです、ここ!

 

 

 

 

起業家さんは

みんなここがゴールのはずなんです。

 

 

でも、これをちゃんと

わかっていないから

 

ダラダラと配信してしまい

誰も見てもらえないまま

やみくも配信が続いてしまいます。

 

 

ライブ配信をする以上は

 

○どんな商品を最終的にオファーしたいのか

○そのためにどういう情報発信をするのか

 

ということを考える必要があります。

 

 

悩んでいる方は

見直してみてくださいね。

 

 

 

 

 

まとめ:ライブ配信を諦めてしまう人たちの特徴


 

 

○ライブ配信をする目的が定まっていない

○誰に向けたライブ配信なのかが定まっていない

○ライブ配信をしたあとのことが考えられていない

 

と、結局やみくも配信になってしまいます。

 

 

ライブ配信を諦めてしまう人たちは

こういった特徴があるのです。

 

 

「オワコンだよね」ってことも

聞かれるかもしれないのですが

 

そういう人たちは

ライブ配信の活用方法が

分かっていないだけなんです。

 

 

ライブ配信で

物件を売ってしまう不動産屋さんもいますし、

玉ねぎを売ってしまう農家さんだっています。

 

 

まだまだ活路はあるのです…。

 

 

 

 

ライブ配信をお仕事に生かしたい方は

ぜひ気にかけて取り組んでみてくださいね。

 

 

 

お知らせ

 

ライブ配信プロモーションをしたい起業家さん必見!

動画講座「魅惑の演出術」

好評発売中✨

↓↓↓

 

 

 

 

ご依頼・お問合せ

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 
人のふり見て我がふり直せ

 

こういうところに何度でも立ち返れると

提供者としてブラッシュアップされていきます。

 

 

ご覧くださり、

ありがとうございます!

 

未来の顧客と濃い関係性を作り、
心を鷲掴みして離さない

ライブ配信を構築するプロ

 

ビジネスライブ配信総合演出家

「みかどん」

こと
高木美香です


┏━━━━━━━━━━━┓

 私ってこんな人です

自己紹介

┗━━━━━━━━━━━┛

サムネイル

 

 

ムカつく接客に遭遇!


 

この春、我が家は

 

○転居

○卒園

○入学

 

と、もりだくさんな日々を

過ごしていました(笑)

 

 

しばらく段ボールの山と対峙…。

よく頑張りました。

 

 

 

引越を何とか終えて

新天地で生活を整えるために

 

行政手続きにいったり、

近隣のお店に行ってリサーチしたり、

いろんな場所へ出向いておりました。

 

 

 

 

スーパーに立ち寄ったときのこと。

 

おさかなコーナーで

店員さんが商品を並べていました。

 

そこに

カートを引いた

おばあさんがやってきました。

 

 

「お兄さん、ごめん。

これ返したいんだけど。」

 

と、おさかなパックを

店員さんに差し出したんです。

 

すると、店員さんは

 

無言で、

おさかなパックを勢いよく奪い取り、

おばあさんに背を向けて

自分の作業に戻ったのです。

 

 

それを見て私は

 

ずいぶん乱暴で、

不愛想だなぁ!(怒)

 

と、

ムカムカしてしまったんです。

 

 

どんな指導をしているんだ!

こんなスーパー、いやだ!

 

と腹立たしい思いが

フツフツしていきました。

 

 

私自身に

何か実害があったわけではないけれど

とても

気持ちのいいものではありませんでした。

 

 

 

人のふり見て我がふり直せ


 

あの場面を思い出すたびに、

 

人の振り見て我が振り直せ

 

と、自分に

言い聞かせるようにしています。

 

 

個人で仕事をしていると

自分のことを

客観的に把握することが難しいからです。

 

 

スーパーなどには

「お客様の声」という

はがきサイズのご意見箱があって、

 

要望や提案を

お店側に意思表示することが

できますよね。

 

 

個人での仕事だと

ご感想アンケートフォームを

用意したり

「お客様の声」を受け取る用意を

しなくてはいけません。

 

そして、覚えておきたいのが

本当に言いたいことが

そこに含まれていない可能性

多々あるという事。
 

 

「これはあまり良くなかったな…」

「でも、言いにくいな…」

と、気持ちにフタをされてしまい、

ちゃんとフィードバックされないことで

 

気が付きさえすれば改善できるのに
解決することなくスルーしてしまい、

 

永遠に改善されることなく

お客様も離れていってしまう恐れも

大いにあるわけです。

 

 

 

 

ムカムカする接客

モヤっとする対応を

 

自分が体験したら

それは

自分を見直すチャンス!!

 

 

○自分は不快になる事をしていないか

○お客様に対して自分だったらどう対応するか
○自分の仕事にどう生かすか

 

 

この3つをぜひ

見直してみてくださいね。

 

 

提供者として

ブラッシュアップできるチャンスは

逃さないようにしましょう。

 

 

 

お知らせ

 

ライブ配信プロモーションをしたい起業家さん必見!

動画講座「魅惑の演出術」

好評発売中✨

↓↓↓

 

 

 

 

ご依頼・お問合せ

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 
コロナが緩和されてきて
対面する場も少しずつ増えてきました。
お客様からの見られ方、
今一度、意識したいところです。

 

 

ご覧くださり、

ありがとうございます!

 

未来の顧客と濃い関係性を作り、
心を鷲掴みして離さない

ライブ配信を構築するプロ

 

ビジネスライブ配信総合演出家

「みかどん」

こと
高木美香です


┏━━━━━━━━━━━┓

 私ってこんな人

自己紹介

┗━━━━━━━━━━━┛

サムネイル

 

 

約1年ぶりにプロフィール撮影へ!


 

普段は撮影する側でもあったりするのですが、

久しぶりに、

自分自身が被写体になってきました。

 

 

今年1月2日に40代に突入!

プロフィール写真も一新です。

 

最後に撮ったのは約1年前。

 

こういうやつ。

 

 

 

 

その写真も十分使えるのだけど

バリエーションをもう少し持っていたくて

 

今回、新しく撮ることにしました。

 

 

 

 

プロフィール写真は、お客様から見えるわたしの現在地


 

プロフィール写真はなぜ必要なのか。

 

あなたはどんな風に考えますか?

 

 

 

私は、

お客様に見せる

現在地を示すものだと思っています。

 

私はこういう仕事をしています。

 

ということを

ビジュアルで伝えるには最適。

 

自撮りでできちゃう部分も

もちろんあるけれど

その道のプロに頼むのが一番だと考えています。

 

 

 

自分のことって

いちばん自分が分かっていない。

 

自分は欠点と思っていることが

周囲から見ると大きな強みであることは

大いにあるんですよね。

 

手の位置

顔の向き

姿勢

表情

身に纏う服

メイク

髪型

 

外側から見て「良い!」と思うものを

提案していただけると

写真に残る自分も数段かわっていくんです。

 

不思議です。

 

 

外側から見てもらっての

アドバイス通りに写真に残った自分は

 

こうしてブログをはじめ

SNS上で発信に使われていきますよね。

 

そう。

「私、ここにいます」

って伝えるときに活躍してくれるのが

プロフィール写真の分身くんになるんです。

 

 

じゃーん

 

さっそく小出しに…

 

 

 

リアルでの出会いも増えていくからこそ


 

コロナ禍もまた少しずつ、

状況が変わりつつあります。

 

リアルでのお仕事も

増えていく方も多いのではないでしょうか?

 

直接お会いするときに

プロフィール写真と実物が

あまりにも違いすぎるってのも

よろしくないです。

 

(ハッキリ言う)

 

撮影の時だけ

バッチリ決め込んでるのに

 

オンラインでもリアルでも

直接対峙したときに

見た目に気を配っていなかったら

ガッカリさせちゃう…。

 

そうはなりたくないので

普段から

プロフィール写真と差がつかないように

見た目を意識するのも

大切なこと。

 

 

 

これから出会ってくださる全ての方に

失礼のないように

普段から見た目への意識も

忘れずにいたいなと思っています。

 

 

 

 

 

ファンが生まれるためには、日々の意識から


 

発信を通して

自分を好きになってくれる人は

必ず生まれます。

 

やり方を間違っていなければ、ね。

 

そのファンが生まれるためには

普段からの見た目を

しっかり整えていけるといいですね。

 

 

 

 

現在、高木のプロフィール撮影は

満席につき新規受付を停止しております。

 

撮影をご検討中の方は

公式LINEにご登録の上、ご案内をお待ちください。

 

 

 

 

 

お知らせ

 

超辛口解説動画!炎

「あなたにファンが増えないたった1つの理由」

無料配信中!

(↑クリックすると、すぐ受け取れます)

 

NHK・フジ・日テレで番組制作に携わり、

個人起業家のライブ配信構築を手掛ける

「生放送のプロ」直伝の徹底解説しています。

 

公式LINE登録するだけで

簡単に無料でご視聴いただけます。

 

 

 

好評販売中!

 

 

ライブ配信ビギナーにおすすめ!

 

テレビ・ラジオ制作経験者だから語れる

視聴者を引き付ける演出術をこっそり解説!

 

元タカラジェンヌの

ライブ配信演出例を

一部だけ無料公開中!

 

おためし視聴してみてくださいね。

動画講座ライブ配信で心を鷲掴みにして離さない「魅惑の演出術」

 

 

 

ご依頼・お問合せ

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 
実は、紅白歌合戦って
全編生放送ではないんですよ…。

 

(元・業界人的ココだけの話)

 

 

ご覧くださり、

ありがとうございます!

 

未来の顧客と濃い関係性を作り、
心を鷲掴みして離さない

ライブ配信を構築するプロ

 

ビジネスライブ配信総合演出家

「みかどん」

こと
高木美香です


┏━━━━━━━━━━━┓

 私ってこんな人です

自己紹介

┗━━━━━━━━━━━┛

サムネイル

 

 

ほとんど生放送なんだけど…


 

冒頭、驚かせてごめんなさいね。

 

みなさん、紅白歌合戦は見ましたか?

 

 

 

3年ぶりにNHKホールに

観客を入れての開催となった紅白歌合戦。

 

とっても賑やかで華やかでしたね!

 

局内の英知が結集されているので

やっぱり見ごたえがある番組だなって思います。

 

で。

冒頭の話。

 

全編生放送じゃないって

いったいどういうこと?

 

簡単に言うと

事前収録された歌唱シーンを放送した

歌手が数組いらっしゃるんです。

 

 

知ってましたか?

 

 

収録したVTRを生放送みたい見せる演出


 

これは、

あたかも、生放送のように

事前収録したVTRを放送するのも

1つの演出技法なんです。

 

「疑似生」と言います。

 

これを取り入れる理由はさまざまあります。

 

スタッフや関係者のスケジュールであったり、

放送時間の制限があったり、

仮に失敗しても収録を再度することができたり。

 

テレビやラジオの中では

LIVEが関心や注目を集めやすいという

考えが残っているので

 

「生放送っぽく」見せるのは、

割と取り入れる演出方法なのです。

 

 

ライブ配信でも活用してみた


 

かく言う私も、取り入れてみたのです。

 

実は1/2に40歳の誕生日を迎えました。

その日に合わせて配信をしたんです。

 

 

 

 

 

一見、リアルタイムで

ライブ配信しているように

見せかけているのですが、

 

これ全編、事前収録したものを

指定日時に配信をしました。

(今回は1/2の10:00から)

 

 

狙いとしては、

 

●誕生日という大きなライフイベントを

うまく活用し、注目を集めたい

 

●家族との時間を削りたくない

 

●こんな活用法があることを伝えたい

 

という思いがありました。

 

 

そんな状況でも

個人が何食わぬ顔で、

疑似生配信が

PC1台で簡単にできてしまうのです。

 

 

実に、便利な世の中です。

 

 

いかに「盛り上がり」を作るのか!


 

 

なにかプロモーションを打ち出したり

新サービスをリリースしたりするなかで、

 

やはり気になるのが

「盛り上がりのつくり方」

ではないかなと、思うのです。

 

 

いくらインターネットの世界で

発信をしていても、

 

やり方を間違うと

 

誰もいない砂漠の上で

ひとりで

バナナのたたき売りをするようなもの。

 

 

それでは意味がないのです。

 

 

手っ取り早く

注目を集めながら

盛り上がりを作るなら、

 

私は、イベントに

乗っかってしまうことだと考えています。

 

 

誕生日

結婚記念日

入学式

卒業式

新学期

夏休み

バレンタイン

クリスマス

ハロウィン

ブラックフライデー

大晦日

正月

縁起のいい日などなど

 

 

そういうさまざまな

ライフイベントを活用しながら

 

●これは見なきゃ、損をする!

●いまこれを知っておかなきゃ!

●なんか、面白そう!

 

と注目を集めると

 

見ている側の没入感に繋がると

思っているのです。

 

 

より没入感をつくるには

やっぱりライブ配信という手法は

簡単に下火にはならないんだろうな…

と想像しています。

 

 

 

今年も、

個人起業家の発信力が上がり

お申込みに直結する

ライブ配信構築と導線設計をサポートしてまいります。

 

どうぞ、お楽しみに!

 

 

 

 

 

 

お知らせ

 

ただいま、

みかどんお年玉プレゼント配布中!

 

超辛口解説!炎

「あなたにファンが増えないたった1つの理由」

特別動画

 

(↑クリックすると、すぐ受け取れます)

 

NHK・フジ・日テレで番組制作に携わり、

個人起業家のライブ配信構築を手掛ける

「生放送のプロ」直伝の徹底解説動画です。

 

公式LINE登録するだけで

簡単に無料でご視聴いただけます。

 

 

 

好評販売中!

 

 

ライブ配信ビギナーにおすすめ!

 

テレビ・ラジオ制作経験者だから語れる

視聴者を引き付ける演出術をこっそり解説!

 

元タカラジェンヌの

ライブ配信演出例を

一部だけ無料公開中!

 

おためし視聴してみてくださいね。

 

動画講座ライブ配信で心を鷲掴みにして離さない「魅惑の演出術」

 

 

 

ご依頼・お問合せ

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 
人前で話すことすら緊張するのに、
ライブ配信で何を話したらいいのか…。
緊張してしまって頭まっしろ…。
 
 
そんなお声も、よく聞きます。

 

どう捉えたらいいのか、

私なりの考えをお伝えしますね。

 

 

ご覧くださり、

ありがとうございます!

 

未来の顧客と濃い関係性を作り、
心を鷲掴みして離さない

ライブ配信を構築するプロ

 

ビジネスライブ配信総合演出家

「みかどん」

こと
高木美香です


┏━━━━━━━━━━━┓

 私ってこんな人です

自己紹介

┗━━━━━━━━━━━┛

サムネイル

 

 

人前で話すことが苦手。ましてやライブ配信だなんて!


 

 

こんなご質問をいただきました。

 

 

まだライブ配信をしたことがありません。

周囲の起業家さんが

ライブ配信で

堂々と発信しているのを見ると

 

「何もできていない自分」に

自信を失ってしまいがちです。

 

わたしもやらなきゃとは思うものの

そもそも人前で話すことが苦手で…。

 

他の方のように

ライブ配信で

堂々と話せる自信がないです。

 

 

 

同じようなことを思う方、

多いと思います。

 

 

そんな方に私はお尋ねしたいです。

 

 

あなたは、ライブ配信をやりたいですか?

 

 

そもそも、のお話をすると。

 

ライブ配信は

手段の一つでしかありません。

 

 

世の中には

 

ブログ

Instagram

Facebook

TicTok

Twitter

 

などなど

いろんな媒体があり

 

文字投稿だけでなく

動画投稿もできますよね。

 

 

 

 

特徴はいろいろあれど

すべて

発信するツールでしかないんです。

 

 

なので、

周りがやっているから

やらなきゃ

と思うかもしれないけれど

 

 

決してそうではないと

私は思うのです。

 

 

 

 

時間はそもそも有限。

 

 

その中で、

 

自分自身が

強い興味関心を持って

取り組めるかどうか

 

のほうが

私は大事だと思っているんです。

 

 

やる気が出ないことを

一生懸命がんばっても

疲弊していくだけ。

 

 

時間が限られる中で

やりたくないことを

無理してやるくらいなら

 

気持ちよく

楽しくできることに

注力なさった方が良いと思います。

 

 

 

そこを乗り越えて、

ライブ配信に興味を持って

やってみたいと思った方。

 

 

でも、

 


●周囲の起業家さんと比べると自信がない
●そもそも人前で話すことが苦手。


というお悩みには

こうお伝えしたいと思います。

 

 

みんな最初から話し上手じゃありません!

 

 

どうしても

周囲のほうが

素敵に見えてしまうでしょうが

 

最初から

完璧にやっている人なんて

全くいないんです。

 

 

素敵に見えるのは

その状態に至るまで

 

続けてきた結果の姿

だということ

知っていただきたいんです。

 

 

 

気になる起業家さんの

最初の配信アーカイブや

見つけられる限りの

一番古いアーカイブを

ぜひ見てみてください。

 

 

いまよりも

比べ物にならないくらいの

低クオリティのはずです。

 

 

話し方

伝える内容

画面やスライド内容

 

 

最初から

すべて上手な方って

そうそういません。

 

 

テレビに映る

アナウンサーや

俳優さんたちも

最初から堂々としていたワケではなく

 

トレーニングや

経験を重ねたうえで

画面やステージに上がったときに

堂々としたパフォーマンスをしています。

 

 

つまり、

 

経験値を重ねた先に

堂々たる振る舞いが

できるようになる

 

ということを

覚えておいてほしいんです。

 

 

 

まとめると

 

●気分が乗らないのなら

ライブ配信という手段はとらなくていい

 

●堂々とライブ配信をする起業家と

自分自身を比べるなら、

一番はじめの過去アーカイブだけ見よう。

(いまの姿とだけを比較しない)

 

●経験を積み重ねたときに

堂々たる振る舞いができる!

 

 

ということです。

 

 

参考になればうれしいです。

 

 

 

 

ライブ配信でファンと出会いたい

お申込みに繋がるライブ配信を展開したい

堂々と振舞えるようになりたいという方にも

 

お勧めしたいのが

 

↓↓↓

 

 

 

 

この度

動画教材として

リリースすることになりました!

 

 

10月中に

リリース記念の

50%オフ

キャンペーンを実施します。

 

 

このときだけの

特別価格で

ご提供いたします。

 

 

高木の公式LINEから

先行案内いたしますので

 

ご登録の上

お待ちくださいね!

 

▶公式LINE◀

 

 

 

ご依頼・お問合せ

 

 

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。