昨日、とつぜん起動できなくなってしまいました

トラブルは大切な時ほど起こるものですね。
スリープ状態から画面をつけると、真っ暗なまま見事に固まっていました。
どんなボタンを押しても反応してくれないので泣く泣く強制終了。
早速起動してみると…
アップルマークが出るはずのところに、?がついたフォルダマークが

旦那さんやWeb関係のお知り合いの方々にも手伝ってもらって調べた結果、起動ディスクが見当たらない状態らしいです。
MacOSのCDRを入れて起動、ディスクユーティリティの中から修復をすればいいみたいなのですが、ハードディスクを読み取ってくれず表示されない。
その他色々リセットかけたりしましたが、無反応のまま。
暑い中酷使してしまったのが大きな原因だと思います。
パソコンも熱中症対策が必要です

パソコン自体はハードディスクを交換すれば済むらしいのですが、消えてしまったデータは元に戻りません。
とりあえずUSBケーブルを手に入れて、旦那さんに別の一台からデータの吸い出し、そしてHDD載変手術をしてもらう予定です。
旦那様ありがとう(T_T)
吸い出しできなければ、大切なデータを失ってしまいます。
「どんな時もバックアップを忘れずに。」
この言葉はもう一生忘れません。
ちなみに旦那さんの仕事用パソコンは、ハードディスクを四台搭載しているらしいです。すごい…
昔、今回と同じように酷い目にあったみたい

大切なデータを失わないためにも、今後はハードディスクを増やします。
名古屋での打ち合わせは旦那さんのMacBookを借りて行おうと思います。
皆様もお体もパソコンも共に熱中症にはお気をつけください
