アラフォーの身支度

アラフォーの身支度

2014年1月にうまれた男の子の新米ママです。妊活、世の中のことや夫婦のこと、ファッション人生宗教医療政治経済生活料理…幅広く書いていきます(笑)。…と言いながら育児ブログ化しております。豊かに生きる、天寿をまっとうする、がテーマ。

Amebaでブログを始めよう!


あっという間に新しい年になり
息子も無事に1歳を迎えました。

{94603D70-B915-4684-97C3-D5CEEF2D21BD:01}


母ちゃんお手製のリンゴのケーキ。
乳アレルギーもあるしデコレーションはなし。

プレゼントあげて
関西ではあまり風習として聞かないけど
楽しそうなので一升餅を背負わせてみたりしときました(泣きながら持ち上げて歩いてた)。


ちょっとずつこちらの言うことも
わかるときも出てきてるようで、
と同時にさらに自己主張するようになりました。
すっかりキッズです。

でも言葉にできないから
華麗なステップで地団駄ふんで
イヤイヤ 又は もっともっと、と近頃やたらと言います。
ほんま面白いです。
地団駄だなんて漫画みたい…笑

誰が教えたわけでもないのに。

イヤイヤ、を身体で表現すると
本能的にそうなるんでしょうね。
動画で残しておこうと思うのですが
なかなか地団駄のタイミングがつかめません。



そういえば。
もう二月なので忘れかけていましたが、
そろそろ海外、大丈夫かな?ってことで
お正月は三人でグアムに行ってきたのでした。

案の定、行きの機内は大変でした。

疲れさせておっぱいのんで
寝てもらうって作戦の予定だったのですが
初めての気圧変化、初めての雰囲気・匂い・音で
眠れずずっとぐずって泣いてまして
ついに他のお客さんに怒鳴られるという
事態となり、、
参りました…精神的にT_T

ぐずってたのうちの息子だけじゃ
なかったのですが、
タイミング的にその方のイライラが募っていたようで。
CAさんに助けてもらってなんとか
後半戦は寝てくれたので収拾しました。

小さい飛行機で満員だったから
逃げ場なかったな。

それで懲りたので、帰りの機内では現地で買ったおもちゃをいくつか隠し持ち、
少しずつ与えて時間稼ぐという作戦にしました。
好きそうな動画もたくさんダウンロードして準備万端。
けど帰りは疲れていたのか、あっさり
ほとんど寝てくれて助かりました。

薬で寝てるっぽい子も周りにいたけれど
できればそれはしたくなかったし。
何はともあれ、何事も経験、
あとで笑い話になりますね。


{0278CA59-ADC9-4E4D-B820-18BE8D853888:01}



医療費控除とふるさと納税の
確定申告もはやくしないと、だし
3月に引越しすることにしたので
準備もしないと、だし
予防接種やら歯科検診やら始まるし
朝昼晩の離乳食も早く作らないと地団駄うるさいし
お昼寝中じゃないといろいろできないし
お正月すぎたら年度末的な慌ただしさ…

保活してるママさんは結果
出始めてるようで
この辺りは待機児童半端ないので
それもあると更に大変だったろうな。
一時保育探すだけでも大変だった。

保活かぁ。
いつかやるかな?


とりあえず、まだ寒いので
息子のカーディガン編もうっと(現実逃避)。



あと少し、冷え込み続くみたいですね。
ご自愛くださいませ。