こんにちは、トッキーです。

 

 

 


 

 

 

時に人は

 

自分だけこんなに悩んでるのでは?と

 

不安になることもあるでしょう。

 

 

 

 

とあるお友達が悩んでいて

 

 

内観してもすぐに解決できなくて

 

 

そしてイヤなことばかり見えてきて

 

 

ノートが嫌いになりそうと言っていたんですね。

 

 

 

 

でも私はその子をすごい!って思ったのよ。

 

 

 

きちんと内観できてる証拠だと思いました。

 

 

 

 

私もイヤなところ沢山発見しますよ。

 

 

 

 

意地悪な自分も

傷つきたくない自分も

思い込みだらけの自分も。

 

 

 

 

 

もちろん落ち込みます。笑

 

 

 

 

内観の仕方について

ノートの書き方についてお悩みのかたは

 

 

ぜひゆきさんが発売された

 

 

コチラをぜひチェックしてください。

 

《向井ゆきマイセルフノート7つのレッスンDVD》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トッキーはね

 

 

 

中2の娘がいます。

 

 

 

 

思春期と言われる年齢で。

 

 

 

 

今では仲良し親子と言われているけれど

 

 

 

 

もうそれはそれは

ヒステリックなほどに怒る母でした。

 

 

 

 

自分の思うように動かそうとしていたし

 

 

 

 

私は・・・

 

 

 

 

自分と同じクローンを作ろうとしていた。

 

 

 

 

この事実に気付いた時

 

 

 

本当にこわくなりました。

 

 

 

 

 

自分の凝り固まった価値観を押し付け

 

 

娘を殺すような育児をしていたと

 

 

とても反省しました。

 

 

 

 

 

何が私をそんなにも怒らせていたのか

 

 

掘り下げていくと

 

 

・自分が怒られたくなかったから。

 

・迷惑をかけられたくなかったから。

 

・自分の責任になりたくなかったから。

 

 

そのほとんどがこの3つでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある出来事の1つを話すと

 

 

 

 

娘はお友達とあまり遊ばなかったんですね。

 

 

 

 

 

それを私は家に1人でいないで

外で遊んできなさい!と

 

 

 

 

怒っていた。

 

 

 

 

 

 

子供は外で元気に遊んでいることが

1番だと思っていたし

 

 

 

 

私はすぐに友達と仲良くなるタイプで

 

 

 

 

友達といるのが楽しかったから

 

 

 

 

それが良いと思い込んで

 

 

 

 

 

自分の子供の頃と

同じ行動をさせようとしていたんです。

 

 

 

 

 

クローンを作ろうとしていた。

 

 

 

 

でも自分辞典と知り合って

 

 

 

 

娘は私と全く違うタイプということを知りました。

 

 

 

 

自分辞典に関しては《コチラ》

 

 

 

 

 

 

そもそも親子であっても別の人間なんだと。

 

 

 

 

 

 

親が言うから正しいとは限りません。

 

それは親自身も理解しないといけない。

 

 

 

 

 

親としての責任感から

 

 

 

自分の正義を振りかざして

 

 

 

子供の想いを聞かないことが

 

 

 

親として本当に

あなたが望んでいることなのだろうか?

 

 

 

 

 

 

違うでしょう。

 

 

 

 

 

 

あなたの想いがあって

 

 

 

 

子供の想いがあって

 

 

 

 

それをお互いが理解することじゃないでしょうか。

 

 

 

 

 

話し合うことがとても大切だと思います。

 

 

 

 

 

言いにくいことこそ話す必要があると私は思う。

 

 

 

 

 

 

たとえ親子であっても別の人間なのです。

 

 

 

 

 

 

 

それをお互いに理解をし

 

 

 

 

相手を尊重することができれば

 

 

 

 

いろんなものを越えた親子に

なれるのではないかと思います。

 

 

 

 

 

 

血のつながり

育ちの違い

 

 

 

 

 

そんなものを越えた

親子になれると心から思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思春期の娘と「性」について話すことも増えました。

 

 

 

 

小学生高学年くらいから興味を持ってきます。

 

 

 

 

 

「性」とは何か。

 

 

 

 

 

 

子供でも避妊をしなければ

当たり前に妊娠するということ。

 

 

 

 

 

選択も責任も自分がするということ。

 

 

 

 

 

好奇心もあり興味が湧く年齢で

 

 

 

 

理性よりも行動が先に出ることもある

 

 

 

 

だからこそ、しっかりと伝えていく必要があります。

 

 

 

 

 

 

私も

 

 

 

 

 

あ〜もう本当親をやめたいと思うほど

 

 

 

 

 

落ち込むことあります。

 

 

 

 

 

伝えていても全く意味無かったんじゃないか?

 

 

 

 

と思うこともあります。

 

 

 

 

 

 

それでも何度でも向き合うこと

 

 

 

何度でも話し合うこと

 

 

 

そして子供を信じてあげること。

 

 

 

 

 

 

これが親としてできることなのかな、

 

 

 

と私は思います。