[五島列島・合併前の市町「郷土誌」復習編] | 「三井楽・五島列島・ふるさと」のブログ

「三井楽・五島列島・ふるさと」のブログ

ブログの説明を入力します。

高井旅海水浴場

                   SHINKAMIGOTO GUIDO BOOK


                           高井旅海岸
     
弥生式遺跡・これまで発見された貝塚遺跡等は概して、飲料水となる地表水を得ることが

        でき、附近の海岸が遠浅な干潟をなし、魚貝の豊富に棲息する地帯の

        台上附近で発見されている。従って、山々が海岸まで嶮わしく迫って、平地や

       台地に乏しく、しかも陸地がただちに深海につながり、荒々しい外海を前面に

       控えた本町の地形が縄文、弥生人類の生存を許さなかったものと思われる。

       しかし、これは、あくまでも一般論であって、

       高井旅の海岸附近には、一時的に原始人類が生活したかもしれず・・・


                        高井旅荒人神社
                     
本町内、高井旅の高等学校脇にある荒人神社は、白魚の戦いに敗れた兵士を

  祀ったものであるという説がある。






                      希望の聖母像
                                  

                   五島のキリシタン信仰史

五島に初めてキリスト教が伝えられたのは永禄9年(1566)。宇久氏19代領主の純尭は

洗礼を受けてキリシタン信仰を奨励しましたが、天正15年(1587)に豊臣秀吉が宣教師

追放令を、慶長19年(1614)には江戸幕府が禁教令を発布。多くの信者たちはその弾圧から逃れるために潜伏し、カクレキリシタンとして生きることとなりました。

寛政9年(1797)から、信仰の自由を求めて役3千人の信者が外海地方から五島に移住。

その後、幕府の厳しい弾圧と、辺境の地での貧しい生活に耐えながら信仰を続けてきた

信者たちは、明治6年(1873)の禁教令廃止とともに堰を切ったように島内に教会を設立していきました。現在、上五島では29の教会があり、信者たちの祈りの場として今も大切に

 守られています。



   今朝、ウグイスの声を聞きました。  ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚

地球の温暖化が進み、それに伴う異常気象が地球上で起こっています。

熱エネルギーの集約が電気かと思っています、節電しましょう~ヾ(@^(∞)^@)ノ



                               byー昭和のおじさん

    

     つぼみ、開花前、青春・・・昭和は遠~くなりにけり。(´_`。)