このブログに来てくださった皆さま、こんにちは。



更新にしばらく間が開きました。



この間、今までの人生で最大に落ち込むことがあり、沢山考えさせられました。



詳細を書くことは出来ませんが、全ての原因は私にありました。
私が原因で、人を傷つけてしまいました。



大事な大事な友達。
一番傷つけたくなかった人です。



私の配慮の無さから引き起こしたこととはいえ、ショックが大きかった。
私以上に友達はショックだったでしょう。



相手に申し訳なくて、反省と後悔を繰り返し……
実際に会って話し合い、謝罪し……友達はこれからも友達でいようと言ってくれました。



完全に許されたわけではないと思いますが、私にとっては今も変わらず大事な友達なので、心から出来るだけのことはしたいと思っています。



今、とあるプロジェクトに参加していますが、そこで「ホメオスタシス」と「コンフォートゾーン」についてのお話が出ています。

「コンフォートゾーン」というのは、「自分が今いるステージ」ですね。
ステージって何……という感じかもしれませんが、自分の今の状態、ということになるでしょうか。
仕事、生活、人間関係、全てにおいての「自分の現在」です。

そこから上を目指そうとする、コンフォートゾーンを抜け出そうとすると、働き始めるのが「ホメオスタシス」
これが強力に、新しいことをさせまいとして、現在の自分の位置へ引き戻そうとします。

おそらく、現在の自分が安定していればいるほど、このホメオスタシスは強力に働くのではないかと思います。
自分から発生したホメオスタシスは、自分ばかりではなく、外的環境をも変化させる力があるそうです。

「上を目指しているんだからいいことなんじゃないの?」
上を目指す、新しいことをする、というのは全てが順調なわけではありません。
時に厳しく、挫折を伴うこともあります。
困難に立ち向かわなければならないことも、自分との闘いであることもあるでしょう。
見たくない自分の姿を見ることにもなるでしょう。

それらを越える力が「好きなこと」「本当にやりたいこと」

自分が「好き」で「本当にやりたい」なら
辛かろうが
困ろうが
葛藤しようが
収入にならなかろうが

続けられるはずなんです。

どんなに強力なホメオスタシスが来たとしても。



私の場合で考えてみます。

プロジェクトの中で、私はある新しいことを始めると決め、そのためのブログも準備し、内容を書き始め、スタートさせたところでした。
一日一記事書く、という目標も立てていました。

ところが、それとほぼ同時に仕事内容がハードになり始め、一日終えて帰宅すると、夕飯も作りたくないほどクタクタになってしまいました。
現在は派遣看護師で働いている、とどこかで記述したような気がしますが、介護付き老人ホームが私の職場で、動けない重症度の高い方が多いため、お昼休み以外は常に動いて体力を使う仕事です。

疲れて帰ってくると、記事を書く気力もありません。

プロジェクトの中で使った方がいい、と言われていたツールも、申し込みが済んでダウンロード、の時点で、何故かダウンロードエラー。

畳みかけるように、大きな精神的ダメージ。

派遣仲間から、「この会社の方が時給がいいよ」と紹介され、登録した会社から、今までのところよりも仕事量が少なく、身体の負担が少ない職場での、固定の仕事の紹介。
どこの仕事に入ろうかと迷うこともなく、固定なら仕事内容を覚えられるので、精神的にも緊張せず楽になる。

医学の治療に限界と矛盾を感じ、それに加わることになる医療行為を行う看護師を辞めたいと思った私に、採血、注射などの医療行為のない職場が提供された。



私のホメオスタシスは、新しいことをさせまいと、色々な手で私を引き止めに入っているようです。
そう気付いたのは、実は昨日。
プロジェクト仲間のtsumikiさんと、講師の清水美ゆきさんのブログを読ませていただいた時でした。

tsumikiさんのブログには、私へのメッセージが書かれてありました。

私が迷い、もがき続けていること、分かっていらっしゃったようでした。
やりたいと思ったことも軸がぶれ始め、これからどう進めていけばいいのか、自分でも分からなくなっていました。
(tsumikiさん、本当にありがとうございます!tsumikiさんのメッセージで気付かされ、救われました!)

美ゆきさんのブログでは、他の方の例が書いてありましたが、今の自分と重なるところがありすぎて、自分のことのように読ませていただきました。

私のホメオスタシスが、私を引き戻そうとしている……

今まで起こったことが全て繋がり、そうか、と全て理解出来た瞬間でした。




その2に続きます。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ 引き寄せの法則へ
にほんブログ村